蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003555885 | 520.2/モ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000500190 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
建築の歴史 文庫クセジュ 771 |
書名ヨミ |
ケンチク ノ レキシ(ブンコ クセジュ) |
著者名 |
ジャン=シャルル・モルウ/著
藤本 康雄/訳
|
著者名ヨミ |
ジャン シャルル モルウ フジモト,ヤスオ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1995.10 |
ページ数 |
136p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-560-05771-0 |
分類記号 |
520.2
|
件名1 |
建築-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
幕末の漢学者で詩人の大槻磐渓が、11冊の切抜帳に残した断片の数々。高島秋帆や佐久間象山ら友人の詩や書簡と手紙袋。発禁諷刺画の模写。世相番付。舶来品のラベル。ペリー艦隊などのスケッチ。世界地図や火薬の作り方から、何と英仏ドーバー海底トンネルの設計図まで。鎖国体制下にありながら、彼らは世界に眼を見開き、自由に深く豊かに生きた。今、時間を超えて甦る幕末知識人たちのその素顔。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 新居落成 第2章 厳格ハイカラ子女教育 第3章 磐渓蘭学事始 第4章 ことば遊びうた遊び 第5章 詩文会への誘い 第6章 文政シュトルム・ウント・ドゥラング 第7章 木挽町プレイタイム 第8章 幕末世相番付見立て 第9章 特別の友高島秋帆 第10章 洋式兵法者としての面目 第11章 生まじめ漢学者のCM感覚 第12章 「耳提面命」の恩 第13章 文人たちの外国知識 第14章 幸福ファミリー 第15章 科学する時間 第16章 ペリー来航異聞 第17章 開国へ詩人の想像力 第18章 遣欧使節団の手紙 第19章 岩瀬忠震命日の謎 第20章 スクラップ舶来篇 第21章 維新が変えた運命 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ