蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
のんびり森のぞうさん えほん・ハートランド 13
|
著者名 |
かわきた りょうじ/作
|
著者名ヨミ |
カワキタ,リョウジ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
1996.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 203590807 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 003072030 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
服部 | 203589882 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000517153 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
のんびり森のぞうさん えほん・ハートランド 13 |
書名ヨミ |
ノンビリモリ ノ ゾウサン(エホン ハート ランド) |
著者名 |
かわきた りょうじ/作
みやざき ひろかず/絵
|
著者名ヨミ |
カワキタ,リョウジ ミヤザキ,ヒロカズ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
1996.7 |
ページ数 |
23p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-265-03443-8 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
のんびり森にすんでいるぞうさんは、とてものんびりやさん。ある日、うさぎさんから引っ越しのおいわい会の招待状の配達を頼まれますが、配り終えるのに3日もかかってしまいました。でも…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は糖尿病と診断された、糖尿病予備軍と言われた、糖尿病になりたくない、すべての人に読んでほしい本です。糖尿病は生活習慣病です。ですから、生活習慣の改善=治療(予防)です。これは「むずかしいこと」でも「特別なこと」でもありません。あたりまえだけど大事な「正しい習慣」を解説します。 |
(他の紹介)目次 |
ひと目でわかる糖尿病(糖尿病ってどういう病気? 血糖値が高いとどうなるの? ほか) 第1章 すぐはじめるよい習慣、すぐにやめる悪い習慣(よい習慣 悪い習慣) 第2章 元気な体に導く!健康習慣(食べるものを意識する 主食を玄米ご飯に変える ほか) 第3章 改善する!ありがち悪習慣(運動をしなければと思って運動器具を購入するのですが…。なかなか続きません。 料理が苦手で食事はほとんど外食です。どうすればいいのでしょう。 ほか) 第4章 自己流健康習慣の落とし穴(毎日野菜ジュースを飲んでいるから野菜は足りている! 1日1食にして摂取エネルギー量を抑えている ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
稲垣 暢也 京都大学医学部附属病院病院長。京都大学大学院医学研究科糖尿病・内分泌・栄養内科学教授。日本糖尿病学会常務理事、日本病態栄養学会理事、日本糖尿病協会理事、日本内分泌学会理事、日本医学会連合理事など。京都大学医学部卒業後、京都大学医学部附属病院、田附興風会北野病院で研鑽を積み、秋田大学医学部教授を経て、現職に至る。病院長として多忙な日々を送りながらも、臨床にこだわり、外来を担当。また、現在の糖尿病治療に欠かせない経口薬やインクレチンの研究は高く評価され、エルウィン・フォン・ベルク賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ