蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の手仕事をつなぐ旅 いろいろ2 久野恵一と民藝の45年
|
著者名 |
久野 恵一/著
|
著者名ヨミ |
クノ,ケイイチ |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007444672 | 750.2/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000321490 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の手仕事をつなぐ旅 いろいろ2 久野恵一と民藝の45年 |
書名ヨミ |
ニホン ノ テシゴト オ ツナグ タビ |
副書名 |
久野恵一と民藝の45年 |
副書名ヨミ |
クノ ケイイチ ト ミンゲイ ノ ヨンジュウゴネン |
著者名 |
久野 恵一/著
|
著者名ヨミ |
クノ,ケイイチ |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7661-2852-9 |
ISBN |
978-4-7661-2852-9 |
分類記号 |
750.21
|
内容紹介 |
つくり手とものを探す旅は最終章へ-。豊富な竹材を活かして発達した九州の竹細工とそのつくり手たちをめぐるエピソードを中心に、西日本のやきもの以外の手仕事にまつわる話を紹介。『手仕事フォーラム』連載を編集・再構成。 |
著者紹介 |
1947〜2015年。大学卒業後、仲間と「もやい工藝」を始め、その後独立。2011年まで日本民藝協会の常任理事を務め、現代の民藝運動と積極的にかかわる。「手仕事フォーラム」発起人。 |
件名1 |
民芸
|
(他の紹介)内容紹介 |
ぼくはおたまじゃくし!なのにいつまでたってもあしもてもはえてきません。なかまはみんないけからでてゆきぼくはひとりぼっち…。 |
(他の紹介)著者紹介 |
田島 征三 1940年大阪府生まれ、高知県で幼少年期を過ごす。1969年『ちからたろう』(ポプラ社)でブラティスラヴァ世界絵本原画展金のりんご賞を受賞し、以降『とべバッタ』(偕成社)などで受賞多数。2009年大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレで廃校を丸ごと空間絵本にした「絵本と木の実の美術館」開設。2013年瀬戸内国際芸術祭でハンセン病療養所のあった香川県大島に「青空水族館」を制作。同地にて「森の小径」を制作中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ