検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なんといふ空  

著者名 最相 葉月/著
著者名ヨミ サイショウ,ハズキ
出版者 PHPエディターズ・グループ
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009299835914.6/サ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ナショナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000046670
書誌種別 図書
書名 なんといふ空  
書名ヨミ ナントイウ ソラ
著者名 最相 葉月/著
著者名ヨミ サイショウ,ハズキ
出版者 PHPエディターズ・グループ
出版年月 2014.8
ページ数 276p
大きさ 19cm
ISBN 4-569-81969-3
ISBN 978-4-569-81969-3
分類記号 914.6
内容紹介 今はもう書けない、愛しい本です-。ベストセラー「セラピスト」「青いバラ」「絶対音感」の著者による初エッセイ集を、ノンフィクション執筆の後日談、単行本未収録作品を加えて復刊。
著者紹介 1963年生まれ。兵庫県出身。関西学院大学法学部卒業。会社勤務を経てフリーのライターに。「絶対音感」で小学館ノンフィクション大賞、「星新一」で大佛次郎賞等を受賞。
書誌来歴・版表示 中央公論新社 2001年刊に単行本未収録のエッセイを加える

(他の紹介)内容紹介 見ず知らずの人々を強固な同胞意識で結びつけるナショナリズム。それは近代世界の基本原理でありながらも、各地で数々の軋轢や衝突を引き起こしてきた。人為的に創られたものと論じられる一方で、伝統や歴史に根ざした自然なものとして感受される、この矛盾に満ちた心性はいかにして生まれたのか。本書では、ナショナリズムをめぐって繰り広げられてきた数多の議論を整理し、イデオロギー、政治運動、文化などが絡み合うその全貌に迫る。ナショナリズムは消え去る運命にあるのか、それとも今後も強い影響力を保ちつづけるのか―。ゲルナー、アンダーソン、ホブズボームらとともに長年研究を主導してきた大家による最良の入門書。本邦初訳。
(他の紹介)目次 第1章 概念
第2章 イデオロギー
第3章 パラダイム
第4章 理論
第5章 歴史
第6章 将来展望
(他の紹介)著者紹介 スミス,アントニー・D.
 1939‐2016年。オクスフォード大学のウォドム・カレッジで古典学と哲学を学び、LSEで社会学の修士と博士の学位を、ロンドン大学で美術史の博士の学位を取得。長年、LSEで社会学の教授をつとめ、歴史的継続性を重視したアプローチによって、ナショナリズム研究の新たな地平を切り拓いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
庄司 信
 1958年生まれ。日本赤十字秋田看護大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。