蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ことばが変われば社会が変わる ちくまプリマー新書 463
|
著者名 |
中村 桃子/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,モモコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2024.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210674248 | 810.1/ナ/ | 一般図書 | YA | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000991733 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ことばが変われば社会が変わる ちくまプリマー新書 463 |
書名ヨミ |
コトバ ガ カワレバ シャカイ ガ カワル(チクマ プリマー シンショ) |
著者名 |
中村 桃子/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,モモコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-68487-5 |
ISBN |
978-4-480-68487-5 |
分類記号 |
810.1
|
内容紹介 |
「セクハラ」ということばは社会の何を変えた? 流行語「女子」がもたらしたものとは? 新しいことばの普及や流行語が起こす社会変化に注目し、ことばが社会を変化させるメカニズムを明らかにする。 |
著者紹介 |
上智大学大学院修了。関東学院大学教授。博士。著書に「「自分らしさ」と日本語」「女ことばと日本語」など。 |
件名1 |
日本語
|
件名2 |
言語社会学
|
(他の紹介)目次 |
第1章 遺産の概要(長崎県とキリスト教 世界遺産としての価値 ほか) 第2章 世界遺産への旅(原城跡(長崎県南島原市) 平戸の聖地と集落―春日集落と安満岳(長崎県平戸市) ほか) 第3章 特集・ルポ(“平戸の聖地と集落(中江ノ島)”かくれキリシタンのお水取り “外海の出津集落”雪のサンタ・マリア ほか) 第4章 かくれキリシタン再考(謎 生月 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
松尾 潤 1968年長崎市生まれ。早稲田大学教育学部卒。1993年、長崎新聞社に入社、報道部に配属。経済、教育、警察、県政を担当。運動部、大瀬戸支局長、整理部を経て2006年から8年間、生活文化部で主に歴史、文学を担当。2014年から報道部で世界遺産を担当し、2015年7月にドイツ・ボンで開かれた第39回ユネスコ世界遺産委員会を取材。報道部次長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ