検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

維新政治の内幕  「改革」と抵抗の現場から  

著者名 小西 禎一/著
著者名ヨミ コニシ,タダカズ
出版者 花伝社
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中008859670318.2/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

767.8 767.8
Dylan,Bob

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000898074
書誌種別 図書
書名 維新政治の内幕  「改革」と抵抗の現場から  
書名ヨミ イシン セイジ ノ ウチマク
副書名 「改革」と抵抗の現場から
副書名ヨミ カイカク ト テイコウ ノ ゲンバ カラ
著者名 小西 禎一/著   塩田 潤/著   福田 耕/著
著者名ヨミ コニシ,タダカズ シオタ,ジュン フクダ,コウ
出版者 花伝社
出版年月 2023.6
ページ数 268p
大きさ 19cm
ISBN 4-7634-2064-0
ISBN 978-4-7634-2064-0
分類記号 318.263
内容紹介 圧倒的な強さを誇る大阪維新は、いかにして対抗勢力を弱体化させたのか。伝統的な地域組織や組合が衰えるなか、“民意”はどのようにして立ち現れるのか。「一強」を招いた要因と躍進のカラクリを明かす。
著者紹介 元大阪府副知事。
件名1 大阪府-政治・行政
件名2 大阪維新の会

(他の紹介)内容紹介 本書の著者、ロバート・シェルトンがボブ・ディランに会ったとき、若きシンガーはニューヨークに降り立ったばかりだった。シェルトンはすぐにディランの友人となり、擁護者となる。1961年、シェルトンは『ニューヨーク・タイムズ』紙に、ディランの登場を告げる記事を書く。それはポピュラー音楽の歴史を変える伝説のレビューとなった。ディランの信頼を受け本書の執筆にとりかかった著者は、膨大な歳月を注ぎ、ディランと関わった人たちへのインタヴューを敢行する。ディランの家族、幼少期を過ごしたヒビングの友人たち、ミネアポリスの同級生、ミュージシャン仲間、マネージャーのアルバート・グロスマン、詩人アレン・ギンズバーグ…。20年の歳月をかけて完成した本書は、巨大な時代のうねりのなかに閃光を放つ詩人と世界の関係を描いた、評伝文学の金字塔である。
(他の紹介)目次 Prelude 時代は変わった
「ここで声を荒らげないでくれ」
ミシシッピ川を隔てて
トーキング・グリニッチ・ヴィレッジ・ブルース
寂しき西四丁目一六一番地
御用詩人ではなく
ロール・オーヴァー・グーテンベルク
いくつかの地獄の季節
オルフェウスがプラグを差し込む
闘技場のなかで〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 シェルトン,ロバート
 1926‐95年。1951年に「ニューヨーク・タイムズ」に原稿整理係として入社し、その後50年代半ばから1963年にかけて、スタッフ・ライターとなる。1950年代の終わりには、美術欄でジャズやフォークの批評を書いていた。若き才能あふれる人々は、シェルトンがめぐらす批評のアンテナのおかげで、はじめて自分たちの作品がアメリカ全土の注目を集めることとなった。誰よりもずっと前からディランの才能を見抜き、彼を支持してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
トムソン,エリザベス
 「タイムズ」(ロンドン)、「インディペンデント」、「リスナー」などで、記事の執筆やインタビューを行っている。リヴァプール大学のインスティテュート・オブ・ポピュラー・ミュージックとキングストン大学で講義を行っている。また、オープン・ユニバーシティ・シックスティーズ・リサーチ・グループの客員研究員でもある。イギリスや海外のラジオやテレビ番組に幅広く出演し、フェスティバルでのインタビューも行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ハンフリーズ,パトリック
 多くの著作を持つ伝記作家で、ボブ・ディランの伝記を2冊書いている。「メロディ・メイカー」、「タイムズ」(ロンドン)などで記事を書いている。またボブ・ディランなどのアルバムジャケットの解説文も幾度も寄稿している。過去20年にわたって、数多くのBBCのドキュメンタリー番組やラジオ番組に脚本を書いたり、出演したりしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
樋口 武志
 1985年福岡生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田元 明日菜
 1989年生まれ。早稲田大学文化構想学部卒業、同大学院文学研究科現代文芸論系修了。卒業後はフリーランスとして、英語講師、翻訳、ライター、編集、字幕制作業務などに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川野 太郎
 1990年熊本生まれ。訳書にスティーブン・P・キールナン『長い眠り』(西村書店)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。