蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか
|
著者名 |
石岡 瑛子/[作]
|
著者名ヨミ |
イシオカ,エイコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008345431 | 727.0/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000693272 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか |
書名ヨミ |
イシオカ エイコ チ ガ アセ ガ ナミダ ガ デザイン デキルカ |
著者名 |
石岡 瑛子/[作]
|
著者名ヨミ |
イシオカ,エイコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
336p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-09-682342-2 |
ISBN |
978-4-09-682342-2 |
分類記号 |
727.087
|
内容紹介 |
初期の広告やポスターなどから、オペラや映画での衣装デザインまで、石岡瑛子のデビューから世界的デザイナーになるまでの全貌を俯瞰する。東京都現代美術館にて2020年11月〜2021年2月開催展覧会の図録。 |
著者紹介 |
1938〜2012年。東京都生まれ。アートディレクター、グラフィックデザイナー。紫綬褒章受章。 |
(他の紹介)内容紹介 |
通商・略奪・入植・布教により世界帝国へと変貌する。グローバル化の400年を政治・軍事・経済・宗教など一次史料を基に多角的観点から分析する壮大な歴史。 |
(他の紹介)目次 |
序章(受益者たち 反対論者による主張 帝国とグローバル化 アングローバル化(Anglobalization)〔世界のイギリス化〕) 第1章 なぜイギリスだったのか?(海賊 砂糖需要の激増 オランダ人のように メン・オブ・ウォー 徴税官) 第2章 白禍(入植地 黒と白 内戦 火星) 第3章 使命(クラッパムからフリータウンへ ヴィクトリア期のスーパーマン 文明の衝突 リヴィングストンの足跡) 第4章 天の血統(距離の消滅 高原からの眺め 人種間の裂け目 トーリー主義) |
(他の紹介)著者紹介 |
ファーガソン,ニーアル 歴史家。1964年、イギリス、スコットランド・グラスゴー生まれ。オックスフォード大学モードリン・カレッジ卒業の後、同カレッジD.Phil(歴史学)。スタンフォード大学フーヴァー研究所シニアフェローならびにオックスフォード大学ジーザスカレッジ、シニアリサーチフェロー。元ハーヴァード大学教授。英米両国で新聞や雑誌に頻繁に寄稿している。2004年にはタイム誌より「世界で最も影響力のある100人」に選出(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 文史 近現代史研究家。1971年フランス・パリ生まれ。獨協大学英語学科卒業、獨協大学大学院外国語学研究科修士課程修了、シンガポール国立大学(NUS)人文社会学部大学院修了。Ph.D(歴史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ