蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007852924 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
京都市-歴史 京都市-紀行・案内記 京都市-地図
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000497028 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スタシスさんのスポーツ仮面 |
書名ヨミ |
スタシス サン ノ スポーツ カメン |
著者名 |
スタシス・エイドリゲーヴィチュス/絵
中川 素子/文
|
著者名ヨミ |
スタシス エイドリゲーヴィチュス ナカガワ,モトコ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-265-83063-3 |
ISBN |
978-4-265-83063-3 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
つり輪、サッカー、障害馬術、自転車、フェンシング…。いろいろなスポーツを、リトアニアを代表する現代アーティスト・スタシスさんのイラストと、その種目をイメージしたユニークな文章で紹介します。各種目の解説も掲載。 |
著者紹介 |
1949年リトアニア生まれ。ヴィルニュス美術大学卒業。細密画、蔵書票、絵本等を手がける。 |
件名1 |
スポーツ
|
(他の紹介)内容紹介 |
半透明の特殊仕様地図で、平安・戦国・幕末と現代を透かして見ることにより、京都1000年間の変遷がひと目でわかるオールカラー街歩き新書です。桓武天皇により遷都されて以降、日本の中枢であり続けた京都の街には、平清盛や豊臣秀吉をはじめとした権力者の思惑が生々しく刻み込まれています。歴史人物のなごりが色濃く残る17の散策コースを楽しみながら、歴史の知識を身に付けることができます。平清盛はなぜ東山に拠点を置いたのか?京都御所はなぜ、平安宮と違う場所にあるのか?なぜ西と東の本願寺があるのか?など、さまざまな疑問に答えます。京都歴史散歩の際、持ち歩きに便利なポケット版ビジュアルガイドブックです。 |
(他の紹介)目次 |
1 御所周辺(重ね地図 平安初期の上京 平安時代 平安宮・貴族邸コース―平安京の中心地は平安宮から東へ東へと移っていった ほか) 2 東山(平安時代 平安の信仰コース―清水寺とその道行きに刻まれた古代の人々の思想と死生観 平安時代後期 平氏の栄華コース―軍事・政治・交通を掌握した平氏が築いた六波羅の邸宅群 ほか) 3 京都駅周辺(重ね地図 戦国時代(安土桃山時代以前)の下京 平安時代 東寺・西寺コース―平安京を守っていた「東寺」と「西寺」の明暗 ほか) 4 伏見・宇治(重ね地図 安土桃山時代の伏見 平安時代 藤原氏の別業都市コース―平安貴族が愛した景勝地「宇治」に残る藤原氏の栄華 ほか) 5 とっておきの京都(重ね地図 明治維新前後の岡崎・白川 平安時代以前 北山コース―古代の渡来系有力氏族だった賀茂氏の勢力がかいまみえる賀茂川流域 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
谷川 彰英 1945年、長野県松本市生まれ。筑波大学名誉教授。ノンフィクション作家。東京教育大学(現筑波大学)卒。同大学院博士課程修了。柳田国男研究で博士(教育学)の学位を取得。筑波大学教授、理事・副学長を歴任するも、退職と同時にノンフィクション作家に転身し、地名に関する多くの著書を刊行。日本地名研究所前所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ