検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸衣装図絵  武士と町人   ちくま文庫 き16-3

著者名 菊地 ひと美/著
著者名ヨミ キクチ,ヒトミ
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中210194585383.1/キ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

778.7 778.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000762340
書誌種別 図書
書名 江戸衣装図絵  武士と町人   ちくま文庫 き16-3
書名ヨミ エド イショウ ズエ(チクマ ブンコ)
副書名 武士と町人
副書名ヨミ ブシ ト チョウニン
著者名 菊地 ひと美/著
著者名ヨミ キクチ,ヒトミ
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.11
ページ数 180p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-43775-4
ISBN 978-4-480-43775-4
分類記号 383.1
内容紹介 職業別の仕事服を着ていた江戸の男たちは、ときに歌舞伎の影響を受けながら、洒落を楽しみ、粋な装いを競い合った。武士から町人まで、その衣装、髪形、履物、旅姿などを紹介する。
件名1 服装-歴史
件名2 結髪-歴史
書誌来歴・版表示 「江戸衣装図鑑」(東京堂出版 2011年刊)の改題,改稿再編集,分冊

(他の紹介)内容紹介 それは突然の依頼からはじまった。全米最大のアメフトスタジアム「ザ・ビッグハウス」に集い、働く人々にカメラを向ける。このプロジェクトは、折しもアメリカ大統領選挙の真っ只中、在ニューヨーク歴二五年の著者にとって、“アメリカ”を再発見する機会となった。気鋭の映画作家が新たな挑戦を綴る。
(他の紹介)目次 第1章 いきなりミシガンへ
第2章 スタジアムをどう撮るか
第3章 ウィスコンシン戦を撮る
第4章 イリノイ戦を撮る
第5章 トランプのアメリカ
第6章 映画を編集する
第7章 厳寒のデトロイトを撮る
第8章 映画をどう終えるか
(他の紹介)著者紹介 想田 和弘
 1970年栃木県足利市生まれ。映画作家。東京大学文学部卒業後に渡米、ニューヨークのスクール・オブ・ビジュアル・アーツ映画学科を卒業。93年からニューヨーク在住。NHKなどのドキュメンタリー番組を40本以上手がけたのち、台本・ナレーション・BGM等を排した、自ら「観察映画」と呼ぶドキュメンタリーの方法を提唱・実践。監督作品に『選挙』(2007)、『精神』(08)、『Peace』(10)、『演劇1』(12)、『演劇2』(12)、『選挙2』(13)、『牡蛎工場』(15)、『港町』(18)があり、国際映画祭などでの受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。