蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209486877 | 543.5/ゲ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000445803 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
原発被ばく労災 拡がる健康被害と労災補償 |
書名ヨミ |
ゲンパツ ヒバク ロウサイ |
副書名 |
拡がる健康被害と労災補償 |
副書名ヨミ |
ヒロガル ケンコウ ヒガイ ト ロウサイ ホショウ |
著者名 |
被ばく労働を考えるネットワーク/編
|
著者名ヨミ |
ヒバク ロウドウ オ カンガエル ネットワーク |
出版者 |
三一書房
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
205,16p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-380-18009-5 |
ISBN |
978-4-380-18009-5 |
分類記号 |
543.5
|
内容紹介 |
働くほど生命のリスクが増える労働があってよいのか? 2012〜13年の原発労働の実態や、これまでの被ばく労災をめぐる闘いの記録などを収録。被ばく労災をめぐる制度上の問題を提起する。 |
件名1 |
原子力発電
|
件名2 |
放射線障害
|
件名3 |
労働災害
|
(他の紹介)内容紹介 |
働くほど生命のリスクが増える労働があってよいのか!?被ばく労災問題に原発の矛盾と本質が現れている。勇気をもって立ち上がった人たちの現実と思いを収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 原発労働者は語る(収束作業に従事した人を使い捨てにする東電に怒り(あらかぶさん) 予想外作業も多かった玄海原発の定期検査(岩田守さん、あらかぶさん) ほか) 第2章 労災補償、原子力損害賠償とは(労災補償のしくみと放射線障害 労災請求をしよう ほか) 第3章 被ばく労災補償をめぐる闘いの記録(最初の原発被ばく裁判が明らかにした因果関係立証の難しさ(岩佐嘉寿幸さん(放射線皮膚炎)) 「原発労働で死んだ人はいない」という嘘を暴くために(嶋橋伸之さん(慢性骨髄性白血病)) ほか) 第4章 原発労働者の健康と安全の確保に向けて(原発労働者・放射線業務従事者を健康管理手帳の発行対象に すべての収束・廃炉作業労働者に無料の健康診断を ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ