検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

初期稲作文化と渡来人  そのルーツを探る  

著者名 端野 晋平/著
著者名ヨミ ハシノ,シンペイ
出版者 すいれん舎
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007895451210.2/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.27 210.27
210.27 210.27
弥生式文化 稲-歴史 渡来人 遺跡・遺物-日本 遺跡・遺物-朝鮮

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000445662
書誌種別 図書
書名 初期稲作文化と渡来人  そのルーツを探る  
書名ヨミ ショキ イナサク ブンカ ト トライジン
副書名 そのルーツを探る
副書名ヨミ ソノ ルーツ オ サグル
著者名 端野 晋平/著
著者名ヨミ ハシノ,シンペイ
出版者 すいれん舎
出版年月 2018.5
ページ数 14,559p
大きさ 22cm
ISBN 4-86369-558-0
ISBN 978-4-86369-558-0
分類記号 210.27
内容紹介 文化と人はどこから、どのように来たのか? 水稲農耕伝播のメカニズムはいかなるものであったか? 日韓双方の考古資料と関連データに対する緻密な分析により、列島史上の大変革を鮮やかに描き出す。
著者紹介 1976年徳島県生まれ。九州大学大学院比較社会文化学府博士後期課程単位取得退学。徳島大学埋蔵文化財調査室室長・准教授。日韓考古学専攻。博士(比較社会文化)。
件名1 弥生式文化
件名2 稲-歴史
件名3 渡来人

(他の紹介)内容紹介 文化と人はどこから、どのように来たのか?渡来人と在来人とのあいだの交流の実態とは?水稲農耕伝播のメカニズムはいかなるものであったか?日韓双方の考古資料と関連データに対する緻密な分析により、列島史上の大変革を鮮やかに描き出す!
(他の紹介)目次 第1章 初期稲作文化と渡来人をめぐる諸問題
第2章 物質文化の編年と暦年代
第3章 朝鮮半島南部・日本列島西部における過去の気候変動
第4章 支石墓から木棺墓へ
第5章 松菊里型住居と渡来文化の軌跡
第6章 丹塗磨研壺にみる地域間の文化的距離
第7章 石庖丁製作伝統の拡散と変容
第8章 水稲農耕開始前後の列島・半島間交流とその背景
終章 初期稲作文化と渡来人はどこからなにゆえ来たのか

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。