蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界が感動する日本の「当たり前」 小学館新書 321
|
著者名 |
マンリオ・カデロ/著
|
著者名ヨミ |
マンリオ カデロ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2018.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209483338 | 361.5/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000445479 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界が感動する日本の「当たり前」 小学館新書 321 |
書名ヨミ |
セカイ ガ カンドウ スル ニホン ノ アタリマエ(ショウガクカン シンショ) |
著者名 |
マンリオ・カデロ/著
|
著者名ヨミ |
マンリオ カデロ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-09-825321-0 |
ISBN |
978-4-09-825321-0 |
分類記号 |
361.5
|
内容紹介 |
「世界中の人が一番訪れたい日本」の魅力とは-。駐日外交団長がインバウンド訪日客4000万人時代に向けて、日本の「当たり前」の素晴らしさ、世界を魅了する文化、精神性、観光資源、国際情勢などを外交官の目で分析する。 |
件名1 |
日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
駐日大使154名の代表「駐日外交団長」である著者は、日本への造詣が深く、天皇皇后両陛下を心から尊敬している。母国に伊勢神宮由来の「サンマリノ神社」が創建されたことを心から喜ぶ。「世界中の人が一番訪れたい国は日本である」と力説。インバウンド訪日客4000万人時代に向けて、日本の「当たり前」の素晴らしさ、世界を魅了する文化、精神性、観光資源、国際情勢などを外交官の目で分析し、真摯に提言する。『だから日本は世界から尊敬される』に続く、待望の最新作。 |
(他の紹介)目次 |
序章 日本の「当たり前」が、世界では素晴らしい 第1章 世界が求めている神道の精神 第2章 それでもMade in Japanは尊敬される 第3章 世界を魅了する和食 第4章 世界が憧れる日本の旅 第5章 外交官の使命と国際情勢 |
(他の紹介)著者紹介 |
カデロ,マンリオ イタリアのシエナにて出生。イタリアで高等学校卒業後、フランス・パリのソルボンヌ大学に留学。フランス文学、諸外国語、語源学を習得。1975年に来日、東京に移住し、ジャーナリストとしても活躍。1989年に駐日サンマリノ共和国の領事として任命される。2002年、駐日サンマリノ共和国特命全権大使を任命され、2011年5月、駐日大使全体の代表となる「駐日外交団長」に就任。講演活動など幅広い活躍をしている。イタリア共和国騎士勲章など多くの勲章を受章している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ