検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パティスリー幸福堂書店はじめました 3  双葉文庫 は-32-04

著者名 秦本 幸弥/著
著者名ヨミ ハタモト,ユキヤ
出版者 双葉社
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007860810913.6/ハタ/3一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本 典久

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000502981
書誌種別 図書
書名 パティスリー幸福堂書店はじめました 3  双葉文庫 は-32-04
書名ヨミ パティスリー コウフクドウ ショテン ハジメマシタ(フタバ ブンコ)
著者名 秦本 幸弥/著
著者名ヨミ ハタモト,ユキヤ
出版者 双葉社
出版年月 2019.1
ページ数 283p
大きさ 15cm
ISBN 4-575-52183-2
ISBN 978-4-575-52183-2
分類記号 913.6
内容紹介 閉店の危機にあった本屋をパティスリー併設の人気書店に蘇らせた本田安子。ある日、店に常連客の三鈴がやってくると、イケメンパティシエ・創が不機嫌になった。2人の過去の軋轢と共に創の生い立ちが明らかになり…。完結。

(他の紹介)内容紹介 日本で最初に開業した新橋〜横浜間の鉄道をルーツに持つ東海道線。上野東京ラインの開通など今なお利便性の向上が続けられている。物流の大動脈でもある東海道線と、通勤通学需要の旺盛な横須賀線、それらと直通する湘南新宿ラインも含めて、東京近郊の区間の駅と歴史に迫ります。相模鉄道との直通計画もあり、まだまだ開発は止まらない!
(他の紹介)目次 第1章 東海道線・横須賀線の利便性の謎と列車の不思議(「Suica」では熱海から先に行けないのはなぜ!?もし行ってしまったら?
座席確保で楽々通勤・通学「湘南ライナー」の工夫
貨物列車は電車とは別のルートを走ってる? ほか)
第2章 東海道線・横須賀線 各駅物語(東京
新橋
品川 ほか)
第3章 東海道線・横須賀線の歴史(日本最初の鉄道は東海道線だった
27年かかって全通した東海道線
東海道線全通は日本の交通を塗りかえた ほか)
(他の紹介)著者紹介 松本 典久
 1955年、東京都生まれ。東海大学卒業。出版社勤務を経て、1982年からフリーランスの鉄道ジャーナリストとして活躍。鉄道や旅などを主なテーマとして執筆し、鉄道専門誌「鉄道ファン」などに寄稿するとともに、鉄道や鉄道模型に関する書籍、ムックの執筆や編著などを行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 創と作るはじめてのクレームブリュレ   3-72
2 消えゆく書店とスイートポテト   73-133
3 未来と別れの豆大福   134-198
4 世界一のシフォンケーキ   199-273
5 エピローグ   274-283
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。