蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
¿Quién fue Pablo Picasso? [スペイン語・Who was…?シリーズセット]
|
著者名 |
True Kelley/著
|
著者名ヨミ |
True Kelley |
出版者 |
岩崎書店(発売)
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702741018 | 723/K/ | 児童洋書 | 世界子供 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000940476 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
¿Quién fue Pablo Picasso? [スペイン語・Who was…?シリーズセット] |
書名ヨミ |
キエン フエ パブロ ピカソ(スペインゴ フー ワズ シリーズ セット) |
著者名 |
True Kelley/著
Angelina García/訳
|
著者名ヨミ |
True Kelley Angelina Garcia |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
105p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-0-448-46175-5 |
分類記号 |
723.36
|
内容紹介 |
新しい世界の見方を提唱し、芸術で表現したパブロ・ピカソ。青の時代、バラ色の時代、そしてキュビズムの時代と作風を変化させていったピカソの現代芸術の背景を、わかりやすく紹介する。世界の偉人シリーズ。 |
(他の紹介)内容紹介 |
あらゆる文化はいずれ衰退する―。百年前にそう予言し、当時のヨーロッパで大論争を巻き起こしたドイツの哲学者オズヴァルト・シュペングラー。彼が『西洋の没落』で描く経済成長の鈍化、少子化、民主主義の死といった事象は、今日の日本が直面する問題そのものである。日本はこのままどこまで堕ちるか、それとも抗う道はあるか。気鋭の評論家が今だからこそ『西洋の没落』を繙き、そこに解を得ながら日本人の生き方を問い直す画期的な書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 経済成長の終焉 第2章 グローバル・シティの出現、地方の衰退そして少子化 第3章 「ポスト・トゥルース」の政治とポピュリズム 第4章 リベラリズムの破綻 第5章 人間と技術 第6章 金融の支配 第7章 貨幣と財政 第8章 予言の方法 終章 日本の運命 |
(他の紹介)著者紹介 |
中野 剛志 1971年、神奈川県生まれ。評論家。元・京都大学大学院工学研究科准教授。専門は政治経済思想。96年、東京大学教養学部(国際関係論)卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。2000年よりエディンバラ大学大学院に留学し、政治思想を専攻。01年に同大学院より優等修士号、05年に博士号を取得。論文“Theorising Economic Nationalism”(Nations and Nationalism)でNations and Nationalism Prizeを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ