蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
都市型震害に学ぶ市民工学 兵庫県南部地震の現場から
|
著者名 |
大野 春雄/共著
|
著者名ヨミ |
オオノ,ハルオ |
出版者 |
山海堂
|
出版年月 |
1995.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203338801 | 524/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000489259 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
都市型震害に学ぶ市民工学 兵庫県南部地震の現場から |
書名ヨミ |
トシガタ シンガイ ニ マナブ シミン コウガク |
副書名 |
兵庫県南部地震の現場から |
副書名ヨミ |
ヒョウゴケン ナンブ ジシン ノ ゲンバ カラ |
著者名 |
大野 春雄/共著
荏本 孝久/共著
|
著者名ヨミ |
オオノ,ハルオ エノモト,タカヒサ |
出版者 |
山海堂
|
出版年月 |
1995.5 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-381-00956-8 |
分類記号 |
524.91
|
内容紹介 |
M7.2、震度7という直下型大地震だった兵庫県南部地震。その被害を道路、建築、地すべり、火災などに分け、さまざまな被害モード写真を用い、被害実態を分析する。今後の基礎データとなる一冊。 |
著者紹介 |
1952年生まれ。攻玉社工科短期大学土木科教授。著書に「土木工学なぜなぜ読本」等。 |
件名1 |
耐震建築
|
件名2 |
耐震構造
|
件名3 |
阪神・淡路大震災(1995)
|
(他の紹介)内容紹介 |
東日本大震災の直後に200億円もの義援金を送ってくれた台湾の人々。その影響で、台湾へ旅行をする日本人の数は年々増えています。それでも、私たちは台湾人の普通の若者について、ほとんど何も知りません。台湾の若者の学校生活、受験戦争、兵役、就活、台湾人との付き合い方…3年以上に渡る現地取材を重ねて知った、台湾人の意外な日常生活。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 台湾の基本知識(台湾の位置と大きさと人口 台湾はいつも「夏」 ほか) 第2章 小学生の日常から台湾の生活事情を知る(日本よりやや早い登校時間 朝の掃除と「升旗朝会」 ほか) 第3章 日本とはちょっと違う?台湾の高校生活(台湾の高校・高専 台湾の高校入試「会考」 ほか) 第4章 台湾の大学生活―兵役はあるけど就活はない(進学先は「大専校院」 多様な入試と選抜―「多元入試」「多元入学」 ほか) 第5章 台湾人の本音(台湾は「親日国」、台湾人は「親日家」 アンケート調査で台湾人の本音を探る ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
水野 俊平 北海商科大学教授、北海学園札幌高校講師。1968年、北海道生まれ。天理大学外国語学部朝鮮学科卒、全南大学校大学院国語国文科博士課程修了。大学院時代の恩師が台湾の成功大学卒だったことから台湾にも関心を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ