蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
手のひら図鑑 7
|
著者名 |
伊藤 伸子/訳
|
著者名ヨミ |
イトウ,ノブコ |
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2016.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007353840 | 408/テ/7 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 007354392 | 408/テ/7 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000287268 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
手のひら図鑑 7 |
書名ヨミ |
テノヒラ ズカン |
多巻書名 |
馬 |
著者名 |
伊藤 伸子/訳
|
著者名ヨミ |
イトウ,ノブコ |
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
156p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7598-1797-3 |
ISBN |
978-4-7598-1797-3 |
分類記号 |
408
|
内容紹介 |
子どもと大人が一緒に楽しめる図鑑。7は、130種以上の馬やポニーを取り上げ、色や模様、原産国、大きさなどを鮮やかで美しい図や写真を使って説明する。馬にまつわる話題や記録も掲載。 |
件名1 |
科学
|
(他の紹介)内容紹介 |
「名物」とは何か?刀剣からみえる武家社会。武家社会における贈答品として中世以来重用されてきた刀剣。八代将軍吉宗は、古刀重視の風潮を改め新刀を奨励し、贈答の簡素化を目指す。刀剣の鑑定、「享保名物帳」の成立、刀工と格付けなど、奥深い刀剣の世界へ誘う。 |
(他の紹介)目次 |
1 「享保名物帳」=「名刀」の成立(「享保名物帳」とは 「名物」=「名刀」の作者 「名物」命名の由来 ほか) 2 初代家康〜七代家継期における刀剣の献上・下賜(献上の理由と刀工の格付け 下賜の理由と刀工の格付け 献上・下賜の実例と納戸・腰物方 ほか) 3 八代将軍吉宗の刀剣改革(享保四年の刀工調査 享保七年の法令とその後の献上・下賜 新刀番付と側近への下賜 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
深井 雅海 1948年広島県に生まれる。1992年国学院大学博士(歴史学)。国学院大学栃木短期大学、聖心女子大学文学部教授を歴任。公益財団法人徳川黎明会徳川林政史研究所副所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ