検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代アジア事典  

著者名 長谷川 啓之/監修
著者名ヨミ ハセガワ,ヒロユキ
出版者 文眞堂
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里206926925292.0/ゲ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

230.6 230.6
西洋史-19世紀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000068206
書誌種別 図書
書名 現代アジア事典  
書名ヨミ ゲンダイ アジア ジテン
著者名 長谷川 啓之/監修   上原 秀樹/編   川上 高司/編   谷口 洋志/編   辻 忠博/編   堀井 弘一郎/編   松金 公正/編
著者名ヨミ ハセガワ,ヒロユキ ウエハラ,ヒデキ カワカミ,タカシ タニグチ,ヨウジ ツジ,タダヒロ ホリイ,コウイチロウ マツカネ,キミマサ
出版者 文眞堂
出版年月 2009.7
ページ数 12,1384p
大きさ 20cm
ISBN 4-8309-4649-3
ISBN 978-4-8309-4649-3
分類記号 292.033
内容紹介 日本が密接な関連性を有する、東アジアと南アジアを中心に編纂した総合事典。アジア各国の政治・経済・社会・教育・文化・宗教・歴史・地理の細部にまで踏み込んだ2052項目を収録する。
件名1 アジア-辞典

(他の紹介)内容紹介 「下からの社会史」に長年取り組んできたドイツ近現代史の世界的な権威が、自在な語り口を通して、一九世紀ヨーロッパ史の多様な側面を、光だけでなく影の部分も含めて色彩豊かに描き出す、新たな通史!
(他の紹介)目次 第5章 自然の征服
第6章 感情の時代
第7章 民主主義の挑戦
第8章 帝国の代償
(他の紹介)著者紹介 エヴァンズ,リチャード・J.
 ケンブリッジ大学で近代史欽定講座担任教授を務めたドイツ近現代史家。2012年、学術的功績を称えてナイトに叙される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井出 匠
 1976年生まれ/東欧近現代史/立教大学文学部特任准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大内 宏一
 1946年生まれ/ドイツ近代史/早稲田大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小原 淳
 1975年生まれ/ドイツ近現代史/早稲田大学文学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前川 陽祐
 1978年生まれ/ドイツ近現代史/早稲田大学文学学術院非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
南 祐三
 1979年生まれ/フランス近現代史/富山大学人文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。