蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
インフォグラフィックスの潮流 情報と図解の近代史
|
著者名 |
永原 康史/著
|
著者名ヨミ |
ナガハラ,ヤスヒト |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2016.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209033612 | 727.0/ナ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000207577 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
インフォグラフィックスの潮流 情報と図解の近代史 |
書名ヨミ |
インフォグラフィックス ノ チョウリュウ |
副書名 |
情報と図解の近代史 |
副書名ヨミ |
ジョウホウ ト ズカイ ノ キンダイシ |
著者名 |
永原 康史/著
|
著者名ヨミ |
ナガハラ,ヤスヒト |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-416-11549-7 |
ISBN |
978-4-416-11549-7 |
分類記号 |
727.02
|
内容紹介 |
人はどのようにしてさまざまな情報を視覚情報に変換してきたのか。ダイアグラム、チャート、グラフ、図解、ピクトグラムなど、インフォグラフィックスの形成とその潮流を豊富な資料とともに解説する。 |
著者紹介 |
グラフィックデザイナー。多摩美術大学情報デザイン学科教授。MMCAマルチメディアグランプリ展示イベント部門最優秀賞など受賞。著書に「日本語のデザイン」など。 |
件名1 |
グラフィック・アート-歴史
|
件名2 |
統計図表
|
(他の紹介)内容紹介 |
アシナガバチは勤勉なハンター/ドロバチとツチバチの狩りは職人芸/見えない益虫・寄生バチ/獰猛なカマキリを有効利用する…104種掲載のカラー図鑑付きで害虫の退治法と益虫の生かし方がよくわかる。完全無農薬栽培を実践する著者が送る、菜園づくりのコツ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 虫をだいじにする農園(天敵を活かす術を考える) 第2章 僕の虫とのつきあい方(テントウムシが教えてくれた アブラムシのいない畑に未来はない 極悪三大イモムシは早期発見がカギ ミツバチは「買う」より「飼う」 ほか) 第3章 畑の虫図鑑(テントウムシ類 アブラムシ類 コナジラミ類 ハンミョウ類 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小川 幸夫 1974年千葉県生まれ。ファーム小川代表。慶應義塾大学経済学部卒業後、農業機械メーカーを経て、千葉県柏市にある実家の農場を継いで就農(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 腰本 文子 群馬県生まれ。自然・旅・農業・環境などをテーマに活動する、ネイチャー&トラベルライター。東京農業大学農学部では昆虫学を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ