検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現場で使える要介護認定調査員便利帖  

著者名 加藤 裕美/著
著者名ヨミ カトウ,ヒロミ
出版者 翔泳社
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209479013364.4/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

364.4 364.48
介護保険

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000441967
書誌種別 図書
書名 現場で使える要介護認定調査員便利帖  
書名ヨミ ゲンバ デ ツカエル ヨウカイゴ ニンテイ チョウサイン ベンリチョウ
著者名 加藤 裕美/著
著者名ヨミ カトウ,ヒロミ
出版者 翔泳社
出版年月 2018.5
ページ数 167p
大きさ 26cm
ISBN 4-7981-5595-1
ISBN 978-4-7981-5595-1
分類記号 364.48
内容紹介 要介護認定調査員に向けて、声かけや聞き取り方の例、訪問先で注意したいこと、迷ったときの判断のコツ、特記事項の文例などを紹介する。現場で使える「特記事項文例集」のダウンロードサービス付き。
著者紹介 1976年生まれ。要介護認定調査員。大阪社会福祉専門学校で社会福祉士の資格を取得。自治体で認定調査を行う。
件名1 介護保険

(他の紹介)内容紹介 先輩が教えてくれる!判断ポイントと文例集。要介護認定調査員は、「介護保険」の要介護認定のもとになる調査を行う人のこと。声かけや聞き取り方の例、訪問先で注意したいこと、迷ったときの判断のコツ、特記事項の文例など、知りたい情報が盛り沢山!「調査員の仕事内容が知りたい」という方にも最適!
(他の紹介)目次 1 認定調査員について知りたい(要介護認定調査についておさらい
認定調査員の条件
認定調査員の仕事 ほか)
2 認定調査票の書き方(認定調査票とは
概況調査の書き方
基本調査の書き方 ほか)
3 調査での聞き方・判断ポイント・特記事項文例(身体機能・起居動作(13項目)
生活機能(12項目)
認知機能(9項目) ほか)
参考資料
(他の紹介)著者紹介 加藤 裕美
 現役要介護認定調査員。1976年生まれ。奈良高校卒、大阪市立大学商学部卒。卒業後、大阪の広告代理店、その後(株)リクルートなどで求人広告の媒体の営業を経る。結婚・出産後、介護を学ぶために、ヘルパー2級を取得。訪問介護で身体介護、家事援助を行う。その後、大阪社会福祉専門学校で社会福祉士の単位を取得し社会福祉士の資格を取得。現在は自治体で認定調査を行い、1000件以上の認定調査に携わる。現在も月約40件以上認定調査を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。