蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003223096 | 953.7/シ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000551514 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
テキサコ 下 新しい<世界文学>シリーズ |
書名ヨミ |
テキサコ(アタラシイ セカイ ブンガク シリーズ) |
著者名 |
パトリック・シャモワゾー/著
星埜 守之/訳
|
著者名ヨミ |
パトリック シャモワゾー ホシノ,モリユキ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1997.10 |
ページ数 |
307p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-582-30230-0 |
分類記号 |
953.7
|
内容紹介 |
1992年に出版されるやゴンクール賞を受賞。この十数年で最も注目すべき作品と評価された、フランス語とクレオール語の小説。流転の街・テキサコを描いた作品。 |
著者紹介 |
1953年マルティニク生まれ。小説家。92年「テキサコ」でゴンクール賞受賞。他に「クレオールとは何か」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
“やぎりん”こと作曲家の八木澤教司先生が教える、吹奏楽の魅力と演奏力向上のコツ!!国内外の現場で審査員、講師を務める著者ならではの視点と分析で、上達の秘訣を伝授! |
(他の紹介)目次 |
第1章 吹奏楽の技術と表現ってなんだろう?(吹奏楽の技術ってなんだろう? 吹奏楽の表現ってなんだろう? ほか) 第2章 楽しくて効果のある練習法(吹奏楽にはどんな練習方法があるの? 基礎合奏ってなぜするの? ほか) 第3章 吹奏楽曲との向き合い方(「楽譜を見る」と「楽譜を読む」の違い 楽譜の基本的な情報について知ろう ほか) 第4章 吹奏楽で知っておくべき知識(吹奏楽っていったいなんだろう? 各ジャンルを比較してみよう! ほか) 第5章 各楽器の特徴とワンポイントアドバイス(木管楽器 金管楽器 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
八木澤 教司 武蔵野音楽大学卒業、同大学院音楽研究科修士課程修了。吹奏楽曲は日本のみならずアメリカ、ヨーロッパ、アジア諸国でも幅広く親しまれ、各国の教育機関から招聘され客演指揮、講習会などを行う。国内においては国民体育体会、全国植樹祭、全国高等学校総合体育大会の式典音楽を担当するほか、各種コンクールの審査、講演、音楽雑誌での執筆など幅広い活動を展開。合唱曲として手がけた“あすという日が”は“希望の歌”“東日本大震災復興シンボル曲”と称され、2011年第62回NHK紅白歌合戦において夏川りみ、秋川雅史の両氏によって熱唱された。第21回日本管打・吹奏楽アカデミー賞(作・編曲部門)(2011年)受賞、平成23年度JBA下谷奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ