蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
石飛博光のちょっと書いてみたい漢詩
|
著者名 |
石飛 博光/著
|
著者名ヨミ |
イシトビ,ハッコウ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2009.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206861601 | 728.4/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000055695 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
石飛博光のちょっと書いてみたい漢詩 |
書名ヨミ |
イシトビ ハッコウ ノ チョット カイテ ミタイ カンシ |
著者名 |
石飛 博光/著
|
著者名ヨミ |
イシトビ,ハッコウ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2009.6 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-09-310761-7 |
ISBN |
978-4-09-310761-7 |
分類記号 |
728.4
|
内容紹介 |
日本人に愛されてきた41首の漢詩を、書道家・石飛博光の書で紹介。「墨で絵を描くように書く」「“墨だまり”と“かすれ”で立体感を出す」など、実際に漢詩を書く際のコツもわかる。 |
著者紹介 |
1941年北海道生まれ。東京学芸大学卒業。日展会員、全日本書道連盟常務理事、毎日書道会理事、創玄書道会理事長。著書に「石飛流書道の学び方」など。 |
件名1 |
書道
|
件名2 |
漢字
|
件名3 |
漢詩
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、マンガ・イラストに登場する男女キャラの「顔」の描き分けに特化。男性キャラと女性キャラの表情をいきいきと描くテクニックを徹底解説します。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 男女の描き分け5大ポイント 第1章 基本の顔を描き分けよう(正面の顔を描く 横顔を描く ほか) 第2章 角度別・年齢別のキャラデッサン(表現の幅を広げる「角度」と「年齢」の描写 アオリ・フカンを描く ほか) 第3章 パーツごとの描き分けを学ぼう(目の描き分け 鼻の描き分け ほか) 第4章 男女の表情を描き分けよう(表情の描き分け3大ポイント 喜びの表情 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
YANAMi フリーランスのイラストレーター。東洋美術学校イラストレーション科コミックイラストコース、人体イラスト講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ