蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の鉄道乗り換え・乗り継ぎの達人 光文社新書 498
|
著者名 |
所澤 秀樹/著
|
著者名ヨミ |
ショザワ,ヒデキ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2010.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009163312 | 686.2/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000217482 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の鉄道乗り換え・乗り継ぎの達人 光文社新書 498 |
書名ヨミ |
ニホン ノ テツドウ ノリカエ ノリツギ ノ タツジン(コウブンシャ シンショ) |
著者名 |
所澤 秀樹/著
|
著者名ヨミ |
ショザワ,ヒデキ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2010.12 |
ページ数 |
272p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-334-03601-0 |
ISBN |
978-4-334-03601-0 |
分類記号 |
686.21
|
内容紹介 |
「乗り換え・乗り継ぎ」の歴史から、全国の名所的な乗り換え駅の数々、そして連絡乗車券やICカードの使い方などの実践的知識までを紹介する。南は枕崎から北は稚内まで、著者自身が乗り通した日本縦断の記録付き。 |
著者紹介 |
1960年東京都生まれ。日本工業大学卒業。交通史、文化研究家。旅行作家。著書に「鉄道地図は謎だらけ」「鉄道の基礎知識」「鉄道を愉しむ鈍行の旅」など。 |
件名1 |
鉄道-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、安全性・経済性・主体性を重視する人のために、50のテーマを「2ページ見開き完結」で解説した“楽しい本作りを実現するための道案内書”です。50項目の要点解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 原稿作成&編集レイアウト(原稿作成 編集レイアウト) 第2章 業者さんを選ぶ(印刷会社VS出版社 自費出版の相談交渉 ほか) 第3章 本が出来てから(献本・寄贈の知識 本を販売するには) 附録の章 参考書式・マニュアル(自費出版条件明細書とその作成例 連結出版方式による編集作業の概要図 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ