蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
友は野末に 九つの短篇
|
著者名 |
色川 武大/著
|
著者名ヨミ |
イロカワ,タケヒロ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2015.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207661729 | 913.6/イロ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ミスター・ジェイ エリン・ウォズニアク ギョウ・ヤマグチ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000119613 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
友は野末に 九つの短篇 |
書名ヨミ |
トモ ワ ノズエ ニ |
副書名 |
九つの短篇 |
副書名ヨミ |
ココノツ ノ タンペン |
著者名 |
色川 武大/著
|
著者名ヨミ |
イロカワ,タケヒロ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-331105-8 |
ISBN |
978-4-10-331105-8 |
分類記号 |
913.6
|
内容 |
内容:友は野末に 卵の実 新宿その闇 多町の芍薬 右も左もぽん中ブギ 奴隷小説 吾輩は猫でない 蛇 鳥. 博打も人生も九勝六敗のヤツが一番強い 嵐山光三郎述. まず自分が一人抜きん出ることだよ 立川談志述. 「虚」と「実」のバランス 色川孝子述 |
内容紹介 |
「博打も人生も、九勝六敗のヤツが一番強い」と教えてくれた作家がいた-。途方もない屈託と優しさを抱え込んだ作家・色川武大の私小説名品集。立川談志、嵐山光三郎との対談、色川孝子のインタビューも収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
明治45年(1912年)、フランスから航空機を初めて購入した日本海軍は、外国機の模倣・研究を通じて航空機の設計を学び国産化を進めていく。昭和十年代には九六式陸攻や零戦、二式大艇など世界トップクラスの航空機を開発・生産するまでに至るが、太平洋戦争で敗れ去り、その命脈は尽きた。本書では、260点以上の写真・図版とともに、日本海軍が生産・運用・試作・計画した航空機163機種を網羅。さらに発動機や兵装、各種装備や機体の塗装、組織編制や航空母艦、海軍航空隊の戦歴も取り上げ、日本海軍航空の草創期から終焉までを分かりやすく解説する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 草創〜外国依存期(モーリス・ファルマン1912年型水上機 カーチス1912年型水上機 ほか) 第2章 飛躍〜航空自立期(広廠九〇式一号飛行艇(H3H) 川西九〇式二号飛行艇(H3K) ほか) 第3章 激闘〜太平洋戦争期(三菱局地戦闘機『雷電』(J2M) 中島艦上攻撃機『天山』(B6N) ほか) 第4章 海軍航空隊関連資料一覧(日本海軍機の命名基準 日本海軍の輸入機 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
野原 茂 昭和23年(1948年)、栃木県生まれ。デザイナー学院卒業後、写真新聞社、雑誌社勤務を経て、昭和48年(1973年)にフリーのイラストレーター、ライターとして独立。主に大戦機の作画、執筆を中心に航空雑誌、模型雑誌、書籍を活躍の場にして創作を続け、今日に至る。分冊形式のダイキャスト・モデル商品のプロデュース、ブックレットの執筆、監修なども手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ