蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007861420 | 159/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 007850894 | 159/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000497001 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マンガでわかる自分を変える習慣力 コーチングのプロが教える潜在意識を味方につける方法 |
書名ヨミ |
マンガ デ ワカル ジブン オ カエル シュウカンリョク |
副書名 |
コーチングのプロが教える潜在意識を味方につける方法 |
副書名ヨミ |
コーチング ノ プロ ガ オシエル センザイ イシキ オ ミカタ ニ ツケル ホウホウ |
著者名 |
三浦 将/[著]
柏屋 コッコ/マンガ
|
著者名ヨミ |
ミウラ,ショウマ カシワヤ,コッコ |
出版者 |
クロスメディア・パブリッシング
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-295-40259-6 |
ISBN |
978-4-295-40259-6 |
分類記号 |
159
|
内容紹介 |
習慣化が上手くいかないのは、潜在意識の抵抗を受けているから。潜在意識の特性を理解し、その抵抗を受けない状態にし、さらには潜在意識を味方に付けながら、習慣化を進める画期的な方法をマンガを交えて伝える。 |
著者紹介 |
英国立シェフィールド大学大学院修了。「習慣力」エキスパート。人材育成・組織開発コンサルタント エグゼクティブコーチ。株式会社チームダイナミクス代表取締役。 |
件名1 |
人生訓
|
件名2 |
潜在意識
|
(他の紹介)内容紹介 |
近代の外交と内政から日本の進むべき道を問い直す。「日英同盟」か「日中親善」か「地租減税」か「格差是正」か―日本近代史の碩学が描く見取図。現代日本を考えるためのヒントを歴史に学ぶ明治維新150年に必読の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 近代日本の対立軸 第1章 「日英同盟」か「日中親善」か(「欧化主義」と「日本主義」 中国の「分割」か「保全」か 「日英同盟」の後退と「日中親善」の登場 日英の再接近と「日中親善」の終焉 ほか) 第2章 「民力休養」か「格差是正」か(「民力休養」論の登場 「民力休養」の弱味、「政費節減」の強味 大衆課税か地主課税か 地主も細民も軍拡負担を ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
坂野 潤治 1937年神奈川県生まれ。東京大学文学部卒業。同大学大学院人文科学研究科博士課程中退。東京大学社会科学研究所教授、千葉大学法経学部教授を経て、東京大学名誉教授。専攻は日本近代政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ