検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

保育の「ヘンな文化」そのままでいいんですか!?  ここまでしゃべっていいのかしら?   新幼児と保育BOOK

著者名 柴田 愛子/著
著者名ヨミ シバタ,アイコ
出版者 小学館
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里009609181376.1/シ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柴田 愛子 大豆生田 啓友
210.023 210.023
年号 天皇-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001006146
書誌種別 図書
書名 保育の「ヘンな文化」そのままでいいんですか!?  ここまでしゃべっていいのかしら?   新幼児と保育BOOK
書名ヨミ ホイク ノ ヘン ナ ブンカ ソノママ デ イインデスカ(シン ヨウジ ト ホイク ブック)
副書名 ここまでしゃべっていいのかしら?
副書名ヨミ ココマデ シャベッテ イイノカシラ
著者名 柴田 愛子/著   大豆生田 啓友/著
著者名ヨミ シバタ,アイコ オオマメウダ,ヒロトモ
出版者 小学館
出版年月 2024.9
ページ数 175p
大きさ 21cm
ISBN 4-09-840241-0
ISBN 978-4-09-840241-0
分類記号 376.1
内容紹介 同じ時間にみんな並んで一緒に行くトイレ、例年どおりで多すぎる行事、親への「サービス」と化している施設…。りんごの木子どもクラブ代表・柴田愛子と玉川大学教授・大豆生田啓友が、保育の「あたりまえ」を問い直す。
著者紹介 保育者。りんごの木子どもクラブ代表。著書に「あなたが自分らしく生きれば、子どもは幸せに育ちます」など。
件名1 保育

(他の紹介)内容紹介 権力者たちは元号に、どのように関わってきたか?“落選した称号”から読む新元号の行方は?…天皇と元号の遍歴を知れば、日本史の味わい方が一変!!
(他の紹介)目次 1章 元号と改元の基礎知識―元号の改変に秘められた天皇たちの願いとは
2章 元号制度の起こりの深層―日本の元号の確立は世界への「独立宣言」だった
3章 天皇と元号の由縁を探る―天皇の名から読み解く権力をめぐる暗闘
4章 元号をとりまく確執と戦い―武家の脅威と庇護に翻弄された天皇たち
5章 命名の基準や手続きを知る―厳格に遵守されてきた元号制定のルール
6章 改元の裏で起きていた驚きの史実―元号の興廃とともに時代も動いた
特別ページ 大化から平成まで…二四七の元号総覧
(他の紹介)著者紹介 内藤 博文
 1961年生まれ。大学卒業後、新書系の出版社に勤務。歴史、地理、世界と日本、文化、娯楽などの分野を得意とするライターとして精力的に執筆活動を行なう一方、地方で実業にも携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。