検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

都道府県ランキング vol.2 統計から読み解く  

著者名 久保 哲朗/著
著者名ヨミ クボ,テツロウ
出版者 新建新聞社
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209201763361.9/ク/2一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.2 493.2
脂質異常症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000308685
書誌種別 図書
書名 都道府県ランキング vol.2 統計から読み解く  
書名ヨミ トドウ フケン ランキング
副書名 統計から読み解く
副書名ヨミ トウケイ カラ ヨミトク
多巻書名 消費・行動編
著者名 久保 哲朗/著
著者名ヨミ クボ,テツロウ
出版者 新建新聞社
出版年月 2017.1
ページ数 303p
大きさ 26cm
ISBN 4-86527-067-9
ISBN 978-4-86527-067-9
分類記号 361.91
内容紹介 消費量・行動時間に関する100項目のランキングデータから、都道府県別、項目別の2つの統計スタイルによって、それぞれの県民性をわかりやすく分析する。各自治体の現在の傾向を知り、ビジネスの即戦力として役立つ書。
著者紹介 1970年生まれ。東京大学文学部卒。システムエンジニアとして『都道府県別統計とランキングで見る県民性』や『年次統計』などデータベースを駆使した統計サイトを複数運営。
件名1 社会指標

(他の紹介)内容紹介 “薬なし”で数値を改善する食事・運動療法から動脈硬化が進んだ人の原因と対策まで徹底解説!
(他の紹介)目次 第1章 正しく知りたい!血中脂質の「異常」の意味(血中脂質とは―血液中に溶け込んだ各種の「脂」が血中脂質
血中脂質とは―糖質やたんぱく質も血中脂質の材料になる ほか)
第2章 自分がかかえるリスクに応じた対策を(治療の進め方―ベースは生活改善。薬物療法が必要なことも
治療の目的―動脈硬化がまねく致命的な血管病を防ごう ほか)
第3章 「薬なし」で数値改善!生活改善のコツ(生活改善の基本―だれでも「見直したほうがよいこと」はある
体重管理―BMI22を目標に、まず今の体重を三%減らす ほか)
第4章 薬物療法の始めどき、やめどき(服薬開始のタイミング―生活改善の効果が薄ければ服薬を検討
代表的な治療薬―主役はスタチン。LDLコレステロール値を下げる薬 ほか)
第5章 動脈硬化が進んだ人の徹底管理術(対象になる人―「既往あり」「家族性」ならより厳格な脂質管理を
狭心症・心筋梗塞の起こり方―より危険!プラークが破れて起きる「急性冠症候群」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 寺本 民生
 帝京大学臨床研究センターセンター長。寺本内科・歯科クリニック内科院長。帝京大学名誉教授。1947年生まれ。73年、東京大学医学部医学科卒業。80年、米国シカゴ大学に留学。90年、東京大学医学部第一内科医局長。91年、帝京大学医学部第一内科助教授。97年、同内科教授などを経て、2013年4月より現職。所属学会は日本内科学会、日本動脈硬化学会、日本肥満学会、日本肝臓学会、日本消化器病学会、日本糖尿病学会、日本循環器学会、日本老年医学会、日本成人病(生活習慣病)学会ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。