蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
石原洋子のことづけレシピ 家族が好きな毎日のおかず236品
|
著者名 |
石原 洋子/著
|
著者名ヨミ |
イシハラ,ヒロコ |
出版者 |
文化学園文化出版局
|
出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209854009 | 596/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-中世 飢饉-歴史 戦争-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000603187 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
石原洋子のことづけレシピ 家族が好きな毎日のおかず236品 |
書名ヨミ |
イシハラ ヒロコ ノ コトズケ レシピ |
副書名 |
家族が好きな毎日のおかず236品 |
副書名ヨミ |
カゾク ガ スキ ナ マイニチ ノ オカズ ニヒャクサンジュウロッピン |
著者名 |
石原 洋子/著
|
著者名ヨミ |
イシハラ,ヒロコ |
出版者 |
文化学園文化出版局
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
13×19cm |
ISBN |
4-579-21362-7 |
ISBN |
978-4-579-21362-7 |
分類記号 |
596
|
内容紹介 |
母から子へ、祖母から孫へ。口伝えするような「ことづけレシピ」。初心者でも作れるくらい簡単で、和洋中エスニックとバリエーション豊富な家族が喜ぶおかず236品を収録する。 |
著者紹介 |
自由学園卒業。料理研究家。家庭料理、フランス料理など、各分野の第一人者に学び、アシスタントを経て独立。著書に「本当は秘密にしたい料理教室のベストレシピ」など。 |
件名1 |
料理
|
(他の紹介)内容紹介 |
中世社会を頻繁に襲う旱魃・長雨・飢饉・疫病などの災害。さらに物資・人員の略奪や殺害などの戦争被害。過酷な環境で人々はいかに生き抜いたのか。実態を克明に探り、民衆に焦点をあてた豊かな歴史像を提示する。 |
(他の紹介)目次 |
1 中世の生命維持の習俗 2 応仁の乱の底流に生きる―飢餓難民・徳政一揆・足軽たち 3 戦場の村 4 村の武力と傭兵 5 九州戦場の戦争と平和 6 中世の女性たちの戦場 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤木 久志 1933年新潟県に生まれる。1956年新潟大学人文学部史学科卒業。1963年東北大学大学院文学研究科博士課程修了。聖心女子大学助教授、立教大学教授、帝京大学教授を歴任。立教大学名誉教授文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ