蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
病気の壁
|
著者名 |
和田 秀樹/著
|
著者名ヨミ |
ワダ,ヒデキ |
出版者 |
興陽館
|
出版年月 |
2023.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
刀根山元町 | 008915381 | 493.1/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000905467 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
病気の壁 |
書名ヨミ |
ビョウキ ノ カベ |
著者名 |
和田 秀樹/著
|
著者名ヨミ |
ワダ,ヒデキ |
出版者 |
興陽館
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
248p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-87723-311-2 |
ISBN |
978-4-87723-311-2 |
分類記号 |
493.185
|
内容紹介 |
年をとればだれもがぶちあたる「病気の壁」と、どう向き合えばよいか。病気のとらえかた、病院や医師の選びかた、健康診断や薬、食生活など、「病気の壁」をらくらくのりこえる方法を指南。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。東京大学医学部卒。精神科医。和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書に「70歳が老化の分かれ道」「80歳の壁」「80代から認知症はフツー」など。 |
件名1 |
老年医学
|
(他の紹介)目次 |
序章 危機に立つ国家:生涯学習に向けたアメリカの物語 第1章 地域遺産に立脚した良知主導型文化の構築:21世紀における博物館の社会的使命 第2章 博物館建設における課題と好機:日中の比較による歴史的・社会的見地から 第3章 ミュージアム2.0:ソーシャルメディアによるサイバー空間での拡張展示 第4章 栄光と夢:サイバー空間時代における博物館の社会的使命の再考 第5章 博物館、図書館、アーカイブズを変容させる触媒としてのデジタルエンゲージメント:フィールド自然史博物館の事例研究 第6章 情報科学による市民のエンパワーメント:サイバー空間における博物館、図書館、アーカイブズ |
(他の紹介)著者紹介 |
王 莉 中国の博物館に6年間勤務した後、コミュニティ振興学で修士号取得。アメリカの非営利機関に2年間勤務。筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士後期課程に在籍。国際博物館会議(ICOM)・教育と文化活動委員会(CECA)会員。日本ミュージアム・マネージメント学会会員。アメリカ・シカゴ市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ