蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
源氏物語の教え もし紫式部があなたの家庭教師だったら ちくまプリマー新書 294
|
著者名 |
大塚 ひかり/著
|
著者名ヨミ |
オオツカ,ヒカリ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007668361 | 913.3/ム/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000420335 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
源氏物語の教え もし紫式部があなたの家庭教師だったら ちくまプリマー新書 294 |
書名ヨミ |
ゲンジ モノガタリ ノ オシエ(チクマ プリマー シンショ) |
副書名 |
もし紫式部があなたの家庭教師だったら |
副書名ヨミ |
モシ ムラサキシキブ ガ アナタ ノ カテイ キョウシ ダッタラ |
著者名 |
大塚 ひかり/著
|
著者名ヨミ |
オオツカ,ヒカリ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-68999-3 |
ISBN |
978-4-480-68999-3 |
分類記号 |
913.36
|
内容紹介 |
姫君の家庭教師・紫式部の教育方針とは? 男女の出会いから婚姻に至るやり取りまでを克明に描いた「源氏物語」の実用性に光を当て、作者・紫式部が物語に込めた思いや知恵、女子が幸せになる方法などを紹介する。 |
著者紹介 |
1961年横浜市生まれ。早稲田大学第一文学部日本史専攻。古典を題材としたエッセイを多数手がける。著書に「源氏の男はみんなサイテー」「ブス論」など。 |
件名1 |
源氏物語
|
(他の紹介)内容紹介 |
平安中期以降、「蟻の熊野詣」と称されるほどの流行をみた熊野参詣。信仰は日本各地に広がり、個性的な展開を遂げた。その聖地熊野の根源的な力とは何か。湯の信仰が湯立神楽へと展開する過程のうちに、熊野の縁起の伝播の中で生成される神楽のうちに、山岳信仰や修験道の役割を重視しつつ考察する。 |
(他の紹介)目次 |
1 湯立から湯立神楽へ(熊野信仰の中核 各地の湯立と熊野 熊野の湯立と神楽 大神楽の「浄土入り」 湯立から湯立神楽へ ほか) 2 縁起から神楽へ(熊野の祭神と縁起 熊野と彦山の縁起の比較 切目王子の位置づけ 切目王子に関する伝承 護法童子への展開 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 正崇 1949年、東京都生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。慶應義塾大学名誉教授。日本山岳修験学会会長。専攻は、文化人類学・宗教学・民俗学。義塾賞(慶應義塾大学、1997年)、第11回木村重信民族藝術学会賞(民族藝術学会、2014年)、第18回秩父宮記念山岳賞(日本山岳会、2016年)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ