蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
王朝物語 小説の未来に向けて
|
著者名 |
中村 真一郎/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,シンイチロウ |
出版者 |
潮出版社
|
出版年月 |
1993.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 002320497 | 913.3/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000447156 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
王朝物語 小説の未来に向けて |
書名ヨミ |
オウチョウ モノガタリ |
副書名 |
小説の未来に向けて |
副書名ヨミ |
ショウセツ ノ ミライ ニ ムケテ |
著者名 |
中村 真一郎/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,シンイチロウ |
出版者 |
潮出版社
|
出版年月 |
1993.6 |
ページ数 |
414p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-267-01325-X |
分類記号 |
913.3
|
件名1 |
物語文学
|
件名2 |
小説
|
(他の紹介)内容紹介 |
教養が危機に瀕している。お手軽な本が氾濫し、歴史感覚の希薄化が進み、知の下方修正が止まらない。専門家の世界では知のタコツボ化が進み、他分野に無関心な研究者も少なくない。メディア環境が大きく変わるなか、教養主義のバージョンアップには何が必要なのか。気鋭の批評家が竹内洋、吉見俊哉、鷲田清一の諸氏と、教養主義の来歴、未来をめぐって対論。最終章で「来るべき教養」を展望する、比類なき書! |
(他の紹介)目次 |
第1章 現代編 「現場的教養」の時代―鷲田清一×大澤聡(リーダー・フレンドリー? 日常のことばで考える パッシブにならない コミュニケーション圏の外へ タコツボ化と総合 のっぺりした世界に歴史性を アートの新しい活用法) 第2章 歴史編 日本型教養主義の来歴―竹内洋×大澤聡(教養主義の起源をめぐって マルクス主義と日本主義 文学部的なものの盛衰 丸山眞男と吉本隆明 卓越化から平準化へ 研究者の劣化スパイラル 「上から目線」というけれど 文化ポピュリズムの構造) 第3章 制度編 大学と新しい教養―吉見俊哉×大澤聡(「いま・ここ」を内破する知 ジャンル混淆性の再帰的設計 とある改革私案 第三の大学の誕生? フレーム構築力を身につける 専攻の二刀流主義を導入せよ エンサイクロペディアへの回帰 教養としてのアーカイブ活用) 第4章 対話のあとで 全体性への想像力について |
(他の紹介)著者紹介 |
大澤 聡 1978年生まれ。批評家。近畿大学文芸学部准教授。専門はメディア論/思想史。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ