蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
LONDON WALKイギリス英語とロンドンの歴史・文化を一緒に学ぶ
|
著者名 |
ロイ・ヒギンズ/著
|
著者名ヨミ |
ロイ ヒギンズ |
出版者 |
ベレ出版
|
出版年月 |
2018.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ロイ・ヒギンズ 小川・ヒギンズ・美穂子 臼井 俊雄
293.333 837.7 293.333 837.7
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000439984 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
LONDON WALKイギリス英語とロンドンの歴史・文化を一緒に学ぶ |
書名ヨミ |
ロンドン ウォーク イギリス エイゴ ト ロンドン ノ レキシ ブンカ オ イッショ ニ マナブ |
著者名 |
ロイ・ヒギンズ/著
小川・ヒギンズ・美穂子/著
臼井 俊雄/著
|
著者名ヨミ |
ロイ ヒギンズ オガワ ヒギンズ ミホコ ウスイ,トシオ |
出版者 |
ベレ出版
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86064-545-8 |
ISBN |
978-4-86064-545-8 |
分類記号 |
293.333
|
内容紹介 |
イギリス、ロンドンの街を巡りながら、イギリス英語をじっくり味わう一冊。定番の観光名所はもちろん、ちょっとマニアックで深いロンドンにまつわる歴史・文化が満載。音声をDLできるQRコード&シリアルコード付き。 |
著者紹介 |
1961年ロンドン生まれ。ロンドン・シティ大学理工学部卒業。 |
件名1 |
ロンドン
|
件名2 |
英語-読本
|
(他の紹介)内容紹介 |
イギリス、ロンドンの街を巡りながら、イギリス英語をじっくり味わう1冊。定番の観光名所はもちろん、ちょっとマニアックで深いロンドンにまつわる歴史・文化が満載。 |
(他の紹介)目次 |
序 UKは何を意味する?―What does the UK mean? 第1章 王室―Royal Family 第2章 歴史的遺産―Historical Heritage 第3章 文化的遺産―Cultural Heritage 第4章 象徴的建造物―Iconic Buildings 第5章 ロンドンのライフスタイル―Life Style in London 第6章 イギリス様式―Being British 付録 アメリカ英語とイギリス英語の違い |
(他の紹介)著者紹介 |
ヒギンズ,ロイ 1961年1月1日ロンドン生まれ。生粋のロンドン子として幼稚園から大学までロンドン市内で過ごす。ロンドン・シティ大学理工学部卒業後、公立高校にて物理、数学の教鞭をとったのち、ヨーロッパのメーカーに勤務。その後は英国に戻り営業、法務、人事、経営全般に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小川・ヒギンズ 美穂子 1969年千葉県生まれ。昭和女子大学英文学部を卒業後、ロンドン大学大学院コートールド美術研究所にて近現代美術史を専攻。卒業後は美術品等を扱うオークション会社に入社し、VIPクライアントを担当。在職しながらロンドン・シティ大学大学院芸術政策経営学部を卒業。退職後、日本と海外の文化的なイベントの企画と運営をする会社を起業しながら、美術関係の記事も執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 臼井 俊雄 1958年東京生まれ。千葉大学大学院修士課程修了。東工大博士(工学)。社団法人日本金属学会評議員、中華人民共和国南京市日本商工倶楽部理事を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ