蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 500210802 | 164/キ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000523565 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生きるよすがとしての神話 キャンベル選集 2 |
書名ヨミ |
イキル ヨスガ ト シテ ノ シンワ(キャンベル センシュウ) |
著者名 |
ジョーゼフ・キャンベル/著
飛田 茂雄/[ほか]訳
|
著者名ヨミ |
ジョーゼフ キャンベル トビタ,シゲオ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1996.9 |
ページ数 |
287,20p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-04-791246-8 |
分類記号 |
164
|
内容紹介 |
神話は古びた作り話ではない。原始時代から現代にいたるまで、洋の東西を問わず、人々の営みとともにあった様々な夢想を紹介し、それがどのように利用されたのかを分析。統合失調症者の妄想と英雄の旅の共通性なども論じる。 |
著者紹介 |
1904年生まれ。コロンビア大学卒業。セアラ・ロレンス大学で教鞭を執った。比較神話学の第一人者として活躍。著書に「千の顔を持つ英雄」「神話の力」など。87年没。 |
件名1 |
神話
|
(他の紹介)内容紹介 |
知的障害と一口にいっても、子どもの状態はさまざまで、特性や発達のスピードは一人ひとり異なります。家では何となく意思疎通ができるという子もいますし、静かでおとなしいため、先生も気づかないこともあります。本書では知的障害のある子どもの事例を用いたクイズに答えることで、知的障害のある子どもへの対応方法をいくつも身につけることができます。さまざまな方法を試してみて、その子どもの得意なこと、好きなこと、できることを通して、自信と意欲を育めるように工夫しましょう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 知的障害のある子どもの保育 基本編(知的障害のある子どもへの配慮がなぜ必要か 知的障害とは ほか) 第2章 知的障害のある子どもへの対応(知的障害のある子どもへの対応の基本 知的障害のある子どもへの具体的な対応の仕方) 第3章 知的障害のある子どもをもつ保護者への支援(知的障害のある子どもをもつ保護者への支援の基本 保護者への具体的な支援の仕方) 第4章 周囲の子どもたちへの対応(知的障害のある子どもに対する周囲の子どもへの理解教育の基本 周囲の子どもへの具体的な理解指導の方法) 資料編(知的障害のある子どもの療育について 知的障害のある子どもの就学について) |
(他の紹介)著者紹介 |
水野 智美 筑波大学医学医療系准教授、博士(学術)、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西村 実穂 東京未来大学こども心理学部講師、博士(学術)、保育士、看護師、保健師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 徳田 克己 筑波大学医学医療系教授、教育学博士、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ