蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
医と人間 岩波新書 新赤版 1535
|
著者名 |
井村 裕夫/編
|
著者名ヨミ |
イムラ,ヒロオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006995815 | 490.4/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヤスダ ユミコ むとう ゆういち まつもと まや
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000107899 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
医と人間 岩波新書 新赤版 1535 |
書名ヨミ |
イ ト ニンゲン(イワナミ シンショ シンアカバン) |
著者名 |
井村 裕夫/編
|
著者名ヨミ |
イムラ,ヒロオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
7,233p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431535-3 |
ISBN |
978-4-00-431535-3 |
分類記号 |
490.4
|
内容紹介 |
iPS細胞、ロボット治療など最先端の医学、そしてチーム医療、緩和ケア、地域の医療、災害医療、情報技術、死生学など第一線での医療。医学界の研究・実践を結集し、高齢社会を幸せに生き抜くためになすべきことを考える。 |
著者紹介 |
1931年生まれ。京都大学医学部卒業。特に内分泌代謝学を専攻。同大学総長などを歴任。先端医療振興財団理事長。第29回日本医学会総会会頭。 |
件名1 |
医療
|
(他の紹介)内容紹介 |
おひさまキッチンがはるのかおりにつつまれるころ、おひさまいちばがやってきます。おいしくてふしぎなおみせがいっぱい。パンダくんたちは、おもしろいタネをかいました。3才から。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ヤスダ ユミコ アートディレクター。アイルクリエイティブ代表。企業や商品のブランディング、広告のグラフィックデザイン、立体デザインなどが主な仕事。秋川渓谷にあるアトリエの庭で、ハーブづくりに夢中になっている。海外のデザイン賞を多数受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) むとう ゆういち コピーライター、クリエイティブディレクター。武藤事務所代表。企業や商品のブランディングなどを手掛ける。広告賞などを多数受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) まつもと まや イラストレーター。アイルクリエイティブ所属。ヤスダとともに数々の企業の広告や商品パッケージなどのイラストを描いている。海外のデザイン賞を多数受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 再生医療と創薬
3-19
-
山中 伸弥/著
-
2 21世紀のがん医療
21-37
-
間野 博行/著
-
3 革新的ロボット治療を創る
39-66
-
山海 嘉之/著
-
4 脳の発達と幼児教育
67-89
-
小泉 英明/著
-
5 先制医療
91-109
-
井村 裕夫/著
-
6 トランスレーション医学とは何か
111-137
-
成宮 周/著
-
7 医療と情報技術
141-160
-
吉原 博幸/著
-
8 チーム医療における、看護師の新しい役割
161-171
-
日野原 重明/著
-
9 ホスピス・緩和ケア
ビハーラ病棟から
173-194
-
大嶋 健三郎/著
-
10 被災地に学ぶ
195-213
-
川島 実/著
-
11 胃ろう問題と死生学
215-233
-
会田 薫子/著
前のページへ