蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
天皇と中国皇帝 菊と龍の文様で読み解く 平凡社新書 1004
|
著者名 |
彭 丹/著
|
著者名ヨミ |
ホウ,タン |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2022.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008628406 | 210.1/ホ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000807306 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天皇と中国皇帝 菊と龍の文様で読み解く 平凡社新書 1004 |
書名ヨミ |
テンノウ ト チュウゴク コウテイ(ヘイボンシャ シンショ) |
副書名 |
菊と龍の文様で読み解く |
副書名ヨミ |
キク ト リュウ ノ モンヨウ デ ヨミトク |
著者名 |
彭 丹/著
|
著者名ヨミ |
ホウ,タン |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
310p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-86004-7 |
ISBN |
978-4-582-86004-7 |
分類記号 |
210.1
|
内容紹介 |
中国の律令制を取り入れて国造りをしてきた日本人は、皇帝制度と「似て異なる」天皇制を創りあげた。それはなぜか。天皇と皇帝の歴史を、日本の天皇の紋章「菊」と中国で最高権力の象徴とされる「龍」という視点から読み解く。 |
著者紹介 |
四川省生まれ。法政大学大学院で博士号を取得。同大学兼任講師、同大学国際日本学研究所客員学術研究員、大本山建長寺研究員。著書に「いにしえの恋歌」「唐物と日本のわび」など。 |
件名1 |
日本-歴史
|
件名2 |
天皇
|
件名3 |
中国-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
「できる」か「できないか」で人間の価値は決まらない。できれば「多くとれる」。そういう考えも全く正しくない。それはなぜか、この本に書いてある。人間がそのままの姿で生きている、そのことの価値と意味を、様々な運動の歴史と深い思索の数々を参照しながら、泣く子も黙る“生存学”のたおやかな巨匠が、論理的に説き起こす。 |
(他の紹介)目次 |
できなくてなんだ ならどうならよいか・1 しかしこの世の仕組み―私たちの社会は変だ でも社会はそうじゃないかという話 人は違うものを信じている 差は仕方がない、必要だというお話について 「機会の平等」というお話がいけてない話 むしろ差は大きくなる 文句の言い方 世界の分け方〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
立岩 真也 1960年、新潟県佐渡島生まれ。社会学者。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。2007年より、文科省の採択による、新しい教育、研究拠点としての「生存学研究センター」長を務める(2012年を除く)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ