蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大学改革 自律するドイツ、つまずく日本 中公新書 2832
|
著者名 |
竹中 亨/著
|
著者名ヨミ |
タケナカ,トオル |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210745246 | 377.1/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001020662 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大学改革 自律するドイツ、つまずく日本 中公新書 2832 |
書名ヨミ |
ダイガク カイカク(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
自律するドイツ、つまずく日本 |
副書名ヨミ |
ジリツ スル ドイツ ツマズク ニホン |
著者名 |
竹中 亨/著
|
著者名ヨミ |
タケナカ,トオル |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
5,210p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102832-7 |
ISBN |
978-4-12-102832-7 |
分類記号 |
377.1
|
内容紹介 |
2004年に法人化され、学費値上げ・研究力低下で揺れる日本の国立大学。盤石な科学技術大国ドイツと明暗を分けたのは何か。日本で礼賛されてきた英米モデルを見つめ直し、日独の大学統治のあり方を比較検証する。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程退学。大学改革支援・学位授与機構教授。博士(文学)。著書に「帰依する世紀末」「明治のワーグナーブーム」など。 |
件名1 |
大学-ドイツ
|
件名2 |
大学-日本
|
(他の紹介)目次 |
童謡詩撰(小さな世界 風かよう 友だち、家族 あの日のわたし) 大正の童謡(大正童謡詩人群像(藤田圭雄) 白秋童謡の世界と禅(北原隆太郎(北原白秋長男)) 八十の童謡考(西條嫩子(西條八十長女)) 野口雨情の童謡(野口存彌(野口雨情息子))) |
(他の紹介)著者紹介 |
堀切 利高 1924(大正13)年浅草に生まれる。田原尋常小学校、東京府立第三中学校、第一早稲田高等学院を経て早稲田大学理工学部卒業。都立上野忍岡高校の教師となり、後に法政大学文学部へ編入、小田切秀雄に師事する。『大正労働文学研究』編集委員、「初期社会主義研究会」創立に参加、「平民社資料センター」代表に就任。1965年、弘隆社を起こし社長就任、『芳書月刊』を創刊し企画編集に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 堀切 リエ 堀切利高次女。1959年千葉県市川市に生まれる。作家・編集者、日本ペンクラブ子どもの本委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ