蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
みつけちゃ王 てんじ手作り絵本
|
著者名 |
金子 修/文
|
著者名ヨミ |
カネコ,オサム |
出版者 |
桜雲会
|
出版年月 |
2015.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007043730 | 378/カ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 007046568 | 378/カ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
服部 | 007048267 | 378/カ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
高川 | 007044530 | 378/カ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000139283 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
みつけちゃ王 てんじ手作り絵本 |
書名ヨミ |
ミツケチャオウ(テンジ テズクリ エホン) |
著者名 |
金子 修/文
たかはし こうこ/絵
|
著者名ヨミ |
カネコ,オサム タカハシ,コウコ |
出版者 |
桜雲会
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
73p |
大きさ |
20×20cm |
ISBN |
4-904611-37-1 |
ISBN |
978-4-904611-37-1 |
分類記号 |
801.91
|
内容紹介 |
人々がみんなで喜ぶことをみつけて暮らしている、みつけちゃ王国。いつも前向きに考える王さまといっしょに、工夫する楽しさや、視覚障害者のためのデザインなどをみつけてみましょう。点字を併記した楽しい絵本。 |
件名1 |
点字
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本人は権威に弱く、同調主義的であるという見方が根強くある。だが、本来、日本人は自律性、主体性を重んじてきた。改革をすればするほど閉塞感が増すという一種の自己矛盾の現状の中で、日本人の自律性と道徳観、および真っ当な国づくりについて論考していく。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 同調主義的で権威に弱い日本人?(「同調主義的な日本人」というイメージ 「忖度」という言葉の流行 ほか) 第2章 日本文化における自律性―ベネディクト『菊と刀』批判を手がかりに(「恥の文化」と「罪の文化」 ベネディクトの分析に対する疑問 ほか) 第3章 改革がもたらす閉塞感―ダブル・バインドに陥った日本社会(問題の所在 やる気を失った日本のビジネスマン ほか) 第4章 「日本的なもの」の抑圧―紡ぎだせないナショナル・アイデンティティ(近代化のなかでの日本的なもの 「グローバル・スタンダード」の流行 ほか) 第5章 真っ当な国づくり路線の再生(二つの方法 変えにくい半ば無意識の心理的傾向性 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
施 光恒 1971年、福岡県生まれ。政治学者。九州大学大学院比較社会文化研究院准教授。慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、英国シェフィールド大学大学院政治学研究科哲学修士(M.Phil)課程修了。慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了。博士(法学)。専攻は政治理論、政治哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ