蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 670252816 | カ497/ハ/8 | カセット | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3000002000588 |
書誌種別 |
視聴覚 |
書名 |
茶禅一味 8 朝日カルチャーセンター講座カセット AC-7 |
書名ヨミ |
チヤゼン イチミ(アサヒ カルチヤー センター コウザ カセツト) |
著者名 |
芳賀 幸四郎/講演
|
著者名ヨミ |
ハガ,コウシロウ |
出版者 |
朝日カルチャーセンター
|
出版年月 |
0000 |
ページ数 |
C1,1:08,M |
分類記号 |
カ497
|
内容 |
茶道の目標と禅 |
(他の紹介)目次 |
医薬とは何か 医薬が世に出るまで 医薬のベストバランス 創薬を支える新技術 天然物からの創薬 プロセス化学 抗体医薬とゲノム創薬 抗生物質と抗ウイルス剤 高血圧治療薬 高脂血症治療薬 変容する抗がん剤の科学 糖尿病治療へのさまざまなアプローチ 精神病治療薬 鎮痛剤 医薬の未来 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 健太郎 1970年生まれ。1995年、東京工業大学理工学研究科化学専攻卒業(専攻:有機合成化学)。同年、国内製薬企業に入社し、有機合成の立場から創薬に携わる。1998年よりウェブサイト「有機化学美術館」を立ち上げ、化学情報の発信に携わる。2007年、退職してフリーのサイエンスライターに転身。2009年〜2012年東京大学グローバルCOEプログラム「理工連携による化学イノベーション」広報担当特任助教に就任。2010年に科学ジャーナリスト賞、2011年に化学コミュニケーション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ