蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
水曜日の凱歌
|
著者名 |
乃南 アサ/著
|
著者名ヨミ |
ノナミ,アサ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2015.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007067655 | 913.6/ノナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 007063639 | 913.6/ノナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000152023 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
水曜日の凱歌 |
書名ヨミ |
スイヨウビ ノ ガイカ |
著者名 |
乃南 アサ/著
|
著者名ヨミ |
ノナミ,アサ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
525p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-371015-8 |
ISBN |
978-4-10-371015-8 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
昭和20年8月15日、男たちは負け、今度は女たちの戦争が始まった。<慰安婦>として進駐軍へ差し出された彼女たちの苛烈な運命を、14歳の少女・鈴子は間近で見つめていく-。『小説新潮』連載を単行本化。 |
(他の紹介)内容紹介 |
最後の日々をどう生き、いかに終えるか。その希望はどうすれば叶うのか。さまざまな障壁に直面しながらも、患者に寄り添い、最期のあり方を模索する医師の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 在宅医療の世界へ 第2章 在宅死のリアリティ―死者三五五名からのメッセージ(在宅医療と在宅死 在宅医療・在宅死の経済的側面 患者と家族にとっての在宅死 ほか) 第3章 在宅死のアポリア―情報社会が提供するさまざまなニュースから(「老い」は戦うべき相手か 希望なき生―「先生、死ねる薬はないのですか」 看取るのは医師だけか ほか) 第4章 見果てぬ夢(世界の悲惨/日本の悲惨 オーダーメイド医療/オートメーション医療 ある老医師の手紙) |
(他の紹介)著者紹介 |
小堀 鴎一郎 1938年、東京生まれ。東京大学医学部医学科卒業。医学博士。東京大学医学部付属病院第一外科、国立国際医療研究センターに外科医として約40年間勤務。定年退職後、埼玉県新座市の堀ノ内病院に赴任、在宅診療に携わり、355人の看取りにかかわる。うち271人が在宅看取り。訪問診療医。母は小堀杏奴。祖父は森鴎外(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ