蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
岩波講座日本経済の歴史 1
|
著者名 |
深尾 京司/編集
|
著者名ヨミ |
フカオ,キョウジ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209285717 | 332.1/イ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000359509 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岩波講座日本経済の歴史 1 |
書名ヨミ |
イワナミ コウザ ニホン ケイザイ ノ レキシ |
多巻書名 |
中世 |
著者名 |
深尾 京司/編集
中村 尚史/編集
中林 真幸/編集
|
著者名ヨミ |
フカオ,キョウジ ナカムラ,ナオフミ ナカバヤシ,マサキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
10,301p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-011401-1 |
ISBN |
978-4-00-011401-1 |
分類記号 |
332.1
|
内容紹介 |
中世から現代にいたる約1000年の日本経済の歩みを、超長期の国内総生産(GDP)の新推定をはじめとする各種データを軸に描く。1は、本格的な市場経済社会が起こった、11世紀から16世紀後半を取り上げる。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。一橋大学経済研究所教授。研究分野はマクロ経済学、国際経済学、経済史。 |
件名1 |
日本-経済-歴史
|
(他の紹介)目次 |
学校教育総括 幼稚園 幼保連携型認定こども園 小学校 中学校 義務教育学校 高等学校 中等教育学校 特別支援学校 高等専門学校 大学 専修学校 各種学校 海外児童・生徒教育 社会教育 体育・スポーツ 科学技術・学術 文化 教育行政 諸外国 学校系統図 18歳人口と高等教育機関への進学率等の推移 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 成長とマクロ経済
2-23
-
高島 正憲/著 深尾 京司/著 西谷 正浩/著
-
2 政府の役割
23-33
-
西谷 正浩/著 早島 大祐/著 中林 真幸/著
-
3 所得と資産の分配
33-49
-
西谷 正浩/著 中林 真幸/著
-
4 人口と都市化と就業構造
57-89
-
斎藤 修/著 高島 正憲/著
-
5 中世貨幣
渡来銭の時代
92-116
-
本多 博之/著
-
6 中世の金融
116-142
-
早島 大祐/著
-
7 中世の農業構造
148-177
-
西谷 正浩/著
-
8 中世における不動産価格の決定構造
177-196
-
貴田 潔/著
-
9 15〜16世紀における土地売買の保証
民事も裁く権力の誕生とその後
196-227
-
早島 大祐/著
-
10 中世の諸産業
235-258
-
鈴木 敦子/著
-
11 中世の交易
259-287
-
綿貫 友子/著
-
12 生産・物価・所得の推定
289-294
-
深尾 京司/ほか著
前のページへ