検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

遊び・学びを深める日本のプロジェクト保育  協働探究への誘い  

著者名 秋田 喜代美/監著
著者名ヨミ アキタ,キヨミ
出版者 中央法規出版
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210695508376.1/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

007.1 007.1
007.1 007.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001001993
書誌種別 図書
書名 遊び・学びを深める日本のプロジェクト保育  協働探究への誘い  
書名ヨミ アソビ マナビ オ フカメル ニホン ノ プロジェクト ホイク
副書名 協働探究への誘い
副書名ヨミ キョウドウ タンキュウ エノ イザナイ
著者名 秋田 喜代美/監著   松本 理寿輝/監著   東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター/編著   まちの保育園・こども園/編著
著者名ヨミ アキタ,キヨミ マツモト,リズキ トウキョウ ダイガク ダイガクイン キョウイクガク ケンキュウカ フゾク ハッタツ ホイク ジッセン セイサクガク センター マチ ノ ホイクエン コドモエン
出版者 中央法規出版
出版年月 2024.9
ページ数 183p
大きさ 26cm
ISBN 4-8243-0007-2
ISBN 978-4-8243-0007-2
分類記号 376.15
内容紹介 子ども自身の関心をきっかけにして遊び・学びを深めていくプロジェクト保育。子どもと保育者が対話しながらプロジェクトを進めていく「協働探究」の事例を紹介し、保育者の観察の仕方や働きかけなどを丁寧に解説する。
著者紹介 学習院大学文学部教授。東京大学名誉教授。
件名1 保育

(他の紹介)内容紹介 アラン・チューリングが産んだコンピュータの歴史を紐解きながら、考えるキカイの原点と原理を探る。コンピュータ・サイエンスの入門書。
(他の紹介)目次 究極の人工知能とそれを実現する機械
自己言及のパラドックスと対角線論法
数学的帰納法と数
計算モデル
思考をwhileプログラムで表してみよう
論理とプログラム
配列とデータ型
プログラム内蔵方式と万能プログラム
計算可能性
計算できない問題
チューリング機械と計数機
実数と問題のクラス
計算可能性をこえて
(他の紹介)著者紹介 阿部 彩芽
 グラフィックデザイナー・イラストレーター・webデザイナー。大阪大学工学部を卒業後、同大学大学院に進学。創造社デザイン専門学校にて広告デザインを学ぶ。その後東京の広告制作会社にてグラフィックデザイナーとして勤務。現在は独立し、フリーランスとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
笠井 琢美
 電気通信大学名誉教授。1969年早稲田大学理工学部数学科卒業。1971年同大学大学院理工学研究科修士課程修了、京都大学数理解析研究所助手。1980年電気通信大学計算機科学科助教授。1989年同大学情報工学科教授。2012年同大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。