検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新幹線の歴史  政治と経営のダイナミズム   中公新書 2308

著者名 佐藤 信之/著
著者名ヨミ サトウ,ノブユキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里006998769516.7/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378 378.8
発達障害 障害児保育 家庭と学校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000107110
書誌種別 図書
書名 新幹線の歴史  政治と経営のダイナミズム   中公新書 2308
書名ヨミ シンカンセン ノ レキシ(チュウコウ シンショ)
副書名 政治と経営のダイナミズム
副書名ヨミ セイジ ト ケイエイ ノ ダイナミズム
著者名 佐藤 信之/著
著者名ヨミ サトウ,ノブユキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.2
ページ数 6,343p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102308-7
ISBN 978-4-12-102308-7
分類記号 516.7
内容紹介 政治の介入を排除し、国鉄が自己資金で建設した東海道新幹線から、現在建設が進められている整備新幹線までの、国鉄・JRの経営と政治的思惑との葛藤を軸に、新幹線の歴史を総覧する。今後の新線についても論じる。
著者紹介 1956年東京生まれ。亜細亜大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得。同大学講師。一般社団法人交通環境整備ネットワーク代表理事・会長。NPO法人全国鉄道利用者会議顧問等。
件名1 新幹線-歴史

(他の紹介)目次 第1章 子どもを支えること保護者を支えること
第2章 ひとまとまりの生き物としての家族
第3章 発達障害をどうとらえるか
第4章 家族の発達が歪むということ
第5章 子どもの障害を受け容れていく―障害受容の重要性と支援
第6章 子どもとの関わりのモデルになる
第7章 機関連携の中での保護者支援
(他の紹介)著者紹介 玉井 邦夫
 大正大学心理社会学部臨床心理学科教授。1959年千葉県生まれ。東北大学大学院教育学研究科修士課程修了(心身障害学)後、1983〜1990年まで、情緒障害児短期治療施設小松島子どもの家にセラピストとして勤務。1991年より山梨大学教育人間科学部障害児教育講座准教授、2008年より現職。専門分野は臨床心理学。公益財団法人日本ダウン症協会理事長。日本産業カウンセラー協会保育専門部会、子どもの文化学校等で、長年にわたり保育士の研修講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。