検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鯛と羊  日本と中国、食から見る文化の醍醐味  

著者名 莫 邦富/著
著者名ヨミ バク,ホウフ
出版者 海竜社
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内206893091810.4/モ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000066813
書誌種別 図書
書名 鯛と羊  日本と中国、食から見る文化の醍醐味  
書名ヨミ タイ ト ヒツジ
副書名 日本と中国、食から見る文化の醍醐味
副書名ヨミ ニホン ト チュウゴク ショク カラ ミル ブンカ ノ ダイゴミ
著者名 莫 邦富/著
著者名ヨミ バク,ホウフ
出版者 海竜社
出版年月 2009.7
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 4-7593-1079-5
ISBN 978-4-7593-1079-5
分類記号 810.4
内容紹介 ともに漢字を使いながら、似て非なる奇妙な関係にある日本語と中国語。海洋文化に育まれた日本と牧畜的色彩豊かな中国という観点から、とくに食べ物に関する言い回しに焦点を当て、日中文化の違いを明らかにする。
著者紹介 1953年中国生まれ。上海外国語大学卒業後、日本にて博士課程を修了。作家、知日派ジャーナリストとして発言を続ける。著書に「これは私が愛した日本なのか」「「中国全省を読む」事典」等。
件名1 日本語
件名2 中国語
書誌来歴・版表示 「中国人から見た不思議な日本語」(日経ビジネス人文庫 2002年刊)の改題改訂

(他の紹介)内容紹介 世界中に圧倒的な影響を与えた伝説の短篇集全8作。
(他の紹介)著者紹介 モラン,ポール
 1888‐1976。フランスの作家・外交官。パリ政治学自由学院卒。外務省在職中にコスモポリタン小説『夜ひらく』(1922)がベストセラーとなり、20年代のフランスを代表するモダニスト作家として、日本の新感覚派に大きな影響を与える。後年、スイスに亡命中にココ・シャネルに行ったインタヴューでも知られる。フランス帰国後、1968年から1976年に没するまでフランス学士院会員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉澤 英樹
 1970年生まれ。パリ第三大学博士課程修了。南山大学外国語学部教授。専門は両次大戦間におけるフランス語圏文学・モダニズム思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。