蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
私たちの国に起きたこと 小学館新書 249
|
著者名 |
海老名 香葉子/著
|
著者名ヨミ |
エビナ,カヨコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2015.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 207780370 | 289.1/エ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
千葉 卓三郎 あきる野市-歴史 自由民権運動 憲法-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000173933 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
私たちの国に起きたこと 小学館新書 249 |
書名ヨミ |
ワタクシタチ ノ クニ ニ オキタ コト(ショウガクカン シンショ) |
著者名 |
海老名 香葉子/著
|
著者名ヨミ |
エビナ,カヨコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2015.10 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-09-825249-7 |
ISBN |
978-4-09-825249-7 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
「かよこは強い子。笑顔でいてね」 11歳の少女は、母がくれたお守りとその言葉だけを頼りに、焼け野原の東京をひとり生き抜いた。自身の過酷な半生を通して綴る、東京大空襲の真実と、その後の日本人の苦悩と再生の物語。 |
件名1 |
東京大空襲(1945)
|
件名2 |
孤児
|
(他の紹介)内容紹介 |
一九六八年、東京都西多摩郡五日市町。この地に「開かずの蔵」と呼ばれる旧家の土蔵があった。そこで偶然見つかった紙綴りが、ひとりの学生を歴史家に変える。紙背から伝わる、自由民権の息吹と民主主義への熱き思い。起草者「千葉卓三郎」とは何者なのか?明治に生まれた民衆憲法の水脈をさぐる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「開かずの蔵」からの発見 第2章 五日市憲法とは何か 第3章 憲法の時代 第4章 千葉卓三郎 探索の旅へ 第5章 自由権下不羈郡浩然ノ気村貴重番智―千葉卓三郎の生涯 終章 五日市憲法のその後 |
(他の紹介)著者紹介 |
新井 勝紘 1944年東京都に生まれる。1963年東京都立国立高校卒業、1969年東京経済大学経済学部卒業、東京都町田市史編さん室、町田市立自由民権資料館主査、国立歴史民俗博物館助教授などを経て、専修大学文学部教授。現在、認定NPO法人・高麗博物館館長、成田空港空と大地の歴史館・名誉館長。専攻は日本近代史、自由民権運動史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ