蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人口減少社会の未来学
|
著者名 |
内田 樹/編
|
著者名ヨミ |
ウチダ,タツル |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007740053 | 334.3/ジ/ | 一般図書 | 庄内8-1 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
内田 樹 池田 清彦 井上 智洋 内田 樹 小田嶋 隆 姜 尚中 隈 研吾 高橋 博之 平川 克美 平田 オ…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000436043 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人口減少社会の未来学 |
書名ヨミ |
ジンコウ ゲンショウ シャカイ ノ ミライガク |
著者名 |
内田 樹/編
池田 清彦/著
井上 智洋/著
内田 樹/著
小田嶋 隆/著
姜 尚中/著
隈 研吾/著
高橋 博之/著
平川 克美/著
平田 オリザ/著
|
著者名ヨミ |
ウチダ,タツル イケダ,キヨヒコ イノウエ,トモヒロ ウチダ,タツル オダジマ,タカシ キョウ,ショウチュウ クマ,ケンゴ タカハシ,ヒロユキ ヒラカワ,カツミ ヒラタ,オリザ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-16-390832-8 |
ISBN |
978-4-16-390832-8 |
分類記号 |
334.31
|
内容紹介 |
21世紀末の総人口は6000万人と推計されている日本。社会のかたちはどう変わってゆくのか。それに対して何ができるのか。何をなすべきか。11人の論者が人口減少社会に起きると予測される出来事と、対処法を論じる。 |
件名1 |
日本-人口
|
件名2 |
少子化
|
(他の紹介)目次 |
序論 文明史的スケールの問題を前にした未来予測(内田樹) ホモ・サピエンス史から考える人口動態と種の生存戦略(池田清彦) 頭脳資本主義の到来―AI時代における少子化よりも深刻な問題(井上智洋) 日本の“人口減少”の実相と、その先の希望―シンプルな統計数字により、「空気」の支配を脱する(藻谷浩介) 人口減少がもたらすモラル大転換の時代(平川克美) 縮小社会は楽しくなんかない(ブレイディみかこ) 武士よさらば―あったかくてぐちゃぐちゃと、街をイジル(隈研吾) 若い女性に好まれない自治体は滅びる―「文化による社会包摂」のすすめ(平田オリザ) 都市と地方をかきまぜ、「関係人口」を創出する(高橋博之) 少子化をめぐる世論の背景にある「経営者目線」(小田嶋隆) 「斜陽の日本」の賢い安全保障のビジョン(姜尚中) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 序論 文明史的スケールの問題を前にした未来予測
11-45
-
内田 樹/著
-
2 ホモ・サピエンス史から考える人口動態と種の生存戦略
47-75
-
池田 清彦/著
-
3 頭脳資本主義の到来
AI時代における少子化よりも深刻な問題
77-104
-
井上 智洋/著
-
4 日本の“人口減少”の実相と、その先の希望
シンプルな統計数字により、「空気」の支配を脱する
105-128
-
藻谷 浩介/著
-
5 人口減少がもたらすモラル大転換の時代
129-154
-
平川 克美/著
-
6 縮小社会は楽しくなんかない
155-177
-
ブレイディみかこ/著
-
7 武士よさらば
あったかくてぐちゃぐちゃに、街をイジル
179-195
-
隈 研吾/著
-
8 若い女性に好まれない自治体は滅びる
「文化による社会包摂」のすすめ
197-218
-
平田 オリザ/著
-
9 都市と地方をかきまぜ、「関係人口」を創出する
219-244
-
高橋 博之/著
-
10 少子化をめぐる世論の背景にある「経営者目線」
245-264
-
小田嶋 隆/著
-
11 「斜陽の日本」の賢い安全保障のビジョン
265-287
-
姜 尚中/著
前のページへ