検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ライフデザイン白書 2018 

著者名 第一生命経済研究所/編
著者名ヨミ ダイイチ セイメイ ケイザイ ケンキュウジョ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007561293365.5/ラ/18一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

318.6 318.6
地域開発 コンパクトシティ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000383013
書誌種別 図書
書名 ライフデザイン白書 2018 
書名ヨミ ライフ デザイン ハクショ
多巻書名 「人生100年時代」のライフデザイン
著者名 第一生命経済研究所/編
著者名ヨミ ダイイチ セイメイ ケイザイ ケンキュウジョ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2017.10
ページ数 186p
大きさ 21cm
ISBN 4-492-96134-6
ISBN 978-4-492-96134-6
分類記号 365.5
内容紹介 団塊ジュニア世代を切り口に、「人生100年時代」を考える上で欠かせない「消費」「家族」「就労」「健康」「人生設計」という領域を取り上げ、独自の視点で分析、提言する。データ集も収録。
件名1 生活問題

(他の紹介)内容紹介 本書では、人口減少時代にまちが生き残るためのこうした戦略、いわば、縮小まちづくりの戦略がどのようなものであるかを探り、縮小まちづくりの戦略について、先進的な事例を取り上げ、それがどのような背景で現れ、また、なぜ成功するに至ったのかについて分析していく。同時に、事例の体系化を図ることで、どのような局面や条件の下で、有効な方策になり得るかを整理する。
(他の紹介)目次 第1章 エリアマネジメントで生き延びる―民間と行政の役割(エリアマネジメントとは何か
エリアマネジメントの事例 ほか)
第2章 積極的にたたむ―まちの集約と公共交通の整備(コンパクトシティ政策の必要性
コンパクトシティ・プラス・ネットワークの事例 ほか)
第3章 マネーを呼び込む―地域内の消費、投資の活性化(いかにしてマネーを呼び込むか
消費活性化の方策 ほか)
第4章 人を呼び込む―地域外からの魅力の発見(いかにして人を呼び込むか
自治体の移住促進策 ほか)
第5章 土地を有効に利用する―空き家と所有権のルール(増加する所有者不明の土地
空き家除却費用の所有者負担の仕組み ほか)
(他の紹介)著者紹介 米山 秀隆
 富士通総研主席研究員。1986年筑波大学第三学群社会工学類卒業。89年筑波大学大学院経営・政策科学研究科修了。野村総合研究所、富士総合研究所を経て富士通総研入社。専門は住宅・土地政策、日本経済。近年は空き家問題の分析で名をはせる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。