蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 205520190 | 007.0/ジ/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000177751 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
情報学事典 |
書名ヨミ |
ジョウホウガク ジテン |
著者名 |
北川 高嗣/編集委員
須藤 修/編集委員
西垣 通/編集委員
浜田 純一/編集委員
吉見 俊哉/編集委員
米本 昌平/編集委員
|
著者名ヨミ |
キタガワ,タカシ スドウ,オサム ニシガキ,トオル ハマダ,ジュンイチ ヨシミ,シュンヤ ヨネモト,ショウヘイ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2002.6 |
ページ数 |
56,1140p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-335-55081-2 |
分類記号 |
007.033
|
内容紹介 |
オールドメディアから最新テクノロジーまであらゆる領域を横断した、理系・文系を問わず必携のエンサイクロペディア。情報・言語・記号・メディア・コミュニケーション等の基本概念に関係するあらゆる知の蓄積を結集する。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。筑波大学電子・情報工学系教授。放送大学客員教授。著書に「マルチメディアな風景-想像力がパワーを持つ時代」「デジタル放送産業の未来」など。 |
件名1 |
情報科学-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
わが子がつらい目に遭わないよう、親が一生、守ってやることはできない。でも、メンタルの力を鍛えるエクササイズを教えてやれば、子どもは自分で苦しみを乗り越え、強くなり、向上するチャンスをつかめる。メンタルが強い親になれば、最高の子育てができる。わが子に「成功する人生」を歩ませるための、親と子の心の鍛え方。 |
(他の紹介)目次 |
「わが子に被害者意識を持たせる習慣」をやめる 「罪悪感で甘やかす習慣」をやめる 「わが子を世界の中心にする習慣」をやめる 「過保護になる習慣」をやめる 「わが子の言いなりになる習慣」をやめる 「完璧を期待する習慣」をやめる 「わが子の尻ぬぐいをする習慣」をやめる 「わが子を苦しみから守る習慣」をやめる 「わが子の機嫌を取る習慣」をやめる 「わが子の失敗を防ぐ習慣」をやめる〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
モーリン,エイミー メイン州のニューイングランド大学でソーシャルワークの修士号を取得。ハーバード大学のジャッジベーカーチルドレンセンターをはじめ、学校、コミュニティ、病院などでサイコセラピストとしてキャリアを積む。現在も子どもから大人までを対象にセラピーを行うと同時に、ノースイースタン大学の講師、複数の大学のサイコセラピストを務める。ウェブサイト「Verywell」では、子育てとしつけの専門家として、幼稚園児から10代までの子どもをもつ親へのアドバイスを提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長澤 あかね 関西学院大学社会学部卒業。広告代理店に勤務したのち、通訳を経て翻訳者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ