検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

韓国の民衆美術(ミンジュン・アート)  抵抗の美学と思想  

著者名 古川 美佳/著
著者名ヨミ フルカワ,ミカ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209461805702.2/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000435854
書誌種別 図書
書名 韓国の民衆美術(ミンジュン・アート)  抵抗の美学と思想  
書名ヨミ カンコク ノ ミンジュン アート
副書名 抵抗の美学と思想
副書名ヨミ テイコウ ノ ビガク ト シソウ
著者名 古川 美佳/著
著者名ヨミ フルカワ,ミカ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.4
ページ数 16,279,4p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-061249-4
ISBN 978-4-00-061249-4
分類記号 702.21
内容紹介 1980年代の韓国民主化運動を支えた「民衆美術(ミンジュン・アート)」。社会変革へと転化させる芸術のダイナミズムはなぜ生まれたのか? 成立の背景や現在にまで至る表現様式の変遷を体系的に明らかにする。
著者紹介 東京生まれ。韓国延世大学韓国語学堂修了。在韓国日本大使館専門調査員を経て、女子美術大学非常勤講師。
件名1 朝鮮美術
件名2 社会運動-韓国
件名3 芸術と政治

(他の紹介)内容紹介 1980年代の韓国民主化運動を支えた「民衆美術(ミンジュン・アート)」。熾烈な抵抗の文化、社会変革へと転化させる芸術のダイナミズムはなぜ韓国で生まれたのか?その成立の背景、および現在にまで至る表現様式の変遷を体系的にたどる初の試み。民衆美術を産み出し支えてきた人びとの美意識と思想の根源にさかのぼりつつ、美術と政治的リアリズムの関係を照射する。民衆の、民衆による、民衆のための美術―。私たちの怒りと抵抗の表現手段を奪回するために。
(他の紹介)目次 第1章 韓国の民衆美術とは?
第2章 民主化運動の本格化と民衆美術の拡大
第3章 民衆美術の土壌から巣立った女性たちの美術、フェミニズム・アートへ向けて
第4章 抵抗の表現、そのキーワード
第5章 民主化政権以降の民衆美術
第6章 東アジアのアーキタイプ―生命と霊性の新しい美学へ
(他の紹介)著者紹介 古川 美佳
 東京生まれ。朝鮮美術文化研究。女子美術大学非常勤講師。早稲田大学教育学部国語国文科卒業、韓国延世大学韓国語学堂修了、在韓国日本大使館専門調査員(1993‐96年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。