蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
情報リテラシー教育の実践 すべての図書館で利用教育を JLA図書館実践シリーズ 14
|
著者名 |
日本図書館協会図書館利用教育委員会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン トショカン キョウカイ トショカン リヨウ キョウイク イインカイ |
出版者 |
日本図書館協会
|
出版年月 |
2010.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207025933 | 015/ジ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000144485 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
情報リテラシー教育の実践 すべての図書館で利用教育を JLA図書館実践シリーズ 14 |
書名ヨミ |
ジョウホウ リテラシー キョウイク ノ ジッセン(ジェーエルエー トショカン ジッセン シリーズ) |
副書名 |
すべての図書館で利用教育を |
副書名ヨミ |
スベテ ノ トショカン デ リヨウ キョウイク オ |
著者名 |
日本図書館協会図書館利用教育委員会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン トショカン キョウカイ トショカン リヨウ キョウイク イインカイ |
出版者 |
日本図書館協会
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
9,180p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8204-0925-0 |
ISBN |
978-4-8204-0925-0 |
分類記号 |
015.23
|
内容紹介 |
図書館利用教育、情報リテラシー教育の実践事例を紹介。内容を考えるヒント、企画・運営のポイント、手段・方法を高める工夫など、より適切な指導サービスの展開につなげるためのアイディアを提供する。 |
件名1 |
図書館利用
|
件名2 |
図書館教育
|
件名3 |
情報利用法
|
(他の紹介)内容紹介 |
「8つの基本動作」で劇的に変わる会議ファシリテーションの極意を伝授。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「会議ファシリテーション」とは何か 第2章 8つの基本動作と「確認する」ファシリテーション 第3章 「書く」ファシリテーションとスクライブ 第4章 「準備する」ファシリテーションと4つのP 第5章 「矢面に立つ」ファシリテーションと合意形成の氷山モデル 第6章 ファシリテーターの7つの心構え 第7章 会議のよくある18の困り事と対策 第8章 議論を促進する簡単な3つの「図解と構造化」 第9章 定着の4段サイクルと浸透の6つのパターン |
(他の紹介)著者紹介 |
榊巻 亮 ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズディレクター。大学卒業後、大和ハウス工業に入社。住宅の設計業務に従事すると同時に、業務改善活動に携わり、改革をやり遂げる大変さ、現場を巻き込み納得感を引き出すことの大事さを痛感する。ケンブリッジ入社後は「現場を変えられるコンサルタント」を目指し、金融・通信・運送など幅広い業界で業務改革プロジェクトに参画。一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ