蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006774780 | 291.0/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
河川行政 環境行政-滋賀県 琵琶湖 放射性物質
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000284759 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
かわいい鉄道の旅 ローカル線でグルメ&おみやげさんぽ |
書名ヨミ |
カワイイ テツドウ ノ タビ |
副書名 |
ローカル線でグルメ&おみやげさんぽ |
副書名ヨミ |
ローカルセン デ グルメ アンド オミヤゲ サンポ |
著者名 |
伊藤 美樹/著
|
著者名ヨミ |
イトウ,ミキ |
出版者 |
メディアファクトリー
|
出版年月 |
2011.8 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8401-3988-5 |
ISBN |
978-4-8401-3988-5 |
分類記号 |
291.093
|
内容紹介 |
江ノ電、青春18きっぷ、ストーブ列車、蒸気機関車…。ご当地の名所・おいしいもの満載のイラスト&エッセイで紹介する、全国ローカル線の女子旅ガイド。巻末に、ショップ情報&MAP付き。データ:2011年6月現在。 |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。フリーのイラストレーター。多くの書籍、雑誌、広告のイラストを描く。著書に「山手線ぐるりおみやげ散歩」「TOKYO地下鉄ぐるりおみやげ散歩」など。 |
件名1 |
日本-紀行・案内記
|
件名2 |
鉄道-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
「琵琶湖が死の湖に!」それは1977年、大型赤潮発生から始まった。原因究明から対策立案、そして住民を巻き込んだ「せっけん運動」から「富栄養化防止条例」制定へ。こうした科学と政策の連携プレーで次々と先進的環境政策を推進した滋賀県。その理念と歴史を紐解き原動力に迫る。最新の「滋賀モデル」の構築と、原発事故を想定した放射性物質拡散シミュレーションもくわしく紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 琵琶湖の環境保全をめざして―科学と政策と文化の融合(琵琶湖とは何か―生物進化と湖沼文化の独自性 琵琶湖政策の歴史―近代化における縦割り行政の拡大 琵琶湖の科学研究の発展―総合化への一〇〇年 ほか) 第2部 真の持続可能社会をめざす「滋賀モデル」(地域からつくる持続可能社会 持続可能な地域社会の実現シナリオ 持続可能な地域の将来社会像 ほか) 第3部 原発事故による放射性物質拡散予測への挑戦(なぜ「卒原発」を滋賀県から提唱したのか―「被害地元」知事の責任と苦悩 放射性物質は滋賀の大気でどのように広がるのか 放射性物質は琵琶湖でどのように広がるか ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ