蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
かみにくい・飲み込みにくい人の食事 図解
|
著者名 |
藤谷 順子/監修
|
著者名ヨミ |
フジタニ,ジュンコ |
出版者 |
主婦と生活社
|
出版年月 |
2014.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 208318857 | 498.5/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Drucker,Peter Ferdinand 医療 患者
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000064788 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
かみにくい・飲み込みにくい人の食事 図解 |
書名ヨミ |
カミニクイ ノミコミニクイ ヒト ノ ショクジ |
副書名 |
図解 |
副書名ヨミ |
ズカイ |
著者名 |
藤谷 順子/監修
主婦と生活社/編
江頭 文江/料理制作
|
著者名ヨミ |
フジタニ,ジュンコ シュフ ト セイカツシャ エガシラ,フミエ |
出版者 |
主婦と生活社
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-391-14540-3 |
ISBN |
978-4-391-14540-3 |
分類記号 |
498.59
|
内容紹介 |
弱ってきた「かむ」「飲み込む」力を補うためのアイデア集。栄養バランスを考えた献立作りから、食べやすくする調理法、便利な市販品の活用法まで図解。嚥下障害に気づくチェックポイントや、家族の食事介助のコツも紹介する。 |
件名1 |
料理
|
件名2 |
高齢者
|
件名3 |
嚥下障害
|
(他の紹介)内容紹介 |
医者を信じていいの?治療の選び方は?お金の大問題は?人生100年時代は、病気のリスクが長期化する!「治療格差」を乗り越えるヒントはすべてドラッカーが教えてくれた! |
(他の紹介)目次 |
第1章 病気をマネジメントする(「問題」を明らかにせよ 病気になったときの「目標」とは ほか) 第2章 患者がイノベーションを起こす(現実を認識できるか? 変化は機会と見なすべきもの ほか) 第3章 もしドラッカーが病院の医師だったら(健康マネジメントに役立つ言葉 健康診断は受けるべきか ほか) 第4章 なぜいま、「ドラッカー患者学」なのか(「ドラッカー患者学」という希望 医師‐患者間の情報の非対称性 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
真野 俊樹 1961年、愛知県に生まれる。中央大学大学院戦略経営研究科教授。医学博士、総合内科専門医、経済学博士、MBA。名古屋大学医学部卒業後、内科医として勤務ののち、95年、米コーネル大学医学部研究員。英レスター大学大学院でMBA取得。その後、大和総研主任研究員、大和証券SMBCシニアアナリストなどを歴任し現職。多摩大学大学院のほか多くの大学で教鞭をとり産業医活動も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ